全ての記事の表示
-
賃金の電子マネー払い解禁へ(労使協定、個別同意書、明細書等の準備が必要に)
-
2022/12/03
法改正(15.1~)
-
厚生労働省「モデル就業規則」が改訂され、2022年11月版に
-
2022/12/01
制度解説パンフレット
-
病気療養のための休暇(リーフレット、病気休暇制度周知リーフ)
-
2022/11/23
制度解説パンフレット
-
年休取得率58.3%(過去最高、2021年就労条件総合調査)
-
2022/11/11
休日、休暇
-
フリーランス新法(法制度の方向性)について意見募集
-
2022/09/23
法改正をめぐる動向
-
業務使用の自家用車運転の検知器によるアルコールチェックは実施延期
-
2022/09/23
その他の労働情報
-
給与の電子マネーへの振り込み(制度設計案)
-
2022/09/20
法改正をめぐる動向
-
トラックの改善基準見直しへ
-
2022/09/19
法改正をめぐる動向
-
週間就業時間が60時間以上の労働者の割合(2021)
-
2022/09/19
労働時間
-
監督指導による賃金不払残業の是正結果(2021年度)
-
2022/09/05
時間管理
-
2022年度都道府県別(地域別)最低賃金答申状況
-
2022/08/25
賃金・最低賃金
-
女性活躍推進法改正・省令が2022.7.8施行へ
-
2022/07/09
法改正(15.1~)
-
令和3年度個別労働紛争/うち、民事上の「いじめ・嫌がらせ」が引き続き最多
-
2022/07/07
苦情処理・相談
-
増える精神障害労災請求件数(2021年度)
-
2022/07/07
労災認定
-
男女間賃金格差に係る情報の開示
-
2022/07/05
法改正(15.1~)
-
新型コロナ後遺症と労災補償の取扱い
-
2022/06/30
労災補償の話題
-
2022.6月から施行される「改正公益通報者保護法」
-
2022/05/26
その他の労働情報
-
労基法15条明示の対象に就業場所・業務の変更の範囲を追加することが適当
-
2022/05/26
法改正をめぐる動向
-
国立国会図書館「個人向けデジタル資料送信サービス」開始
-
2022/05/25
その他の労働情報
-
5人以上を雇用する旅館、飲食店などの追加の是非を審議会で議論へ
-
2022/05/25
法改正をめぐる動向
-
民事裁判手続きのIT化(改正民訴法が成立)
-
2022/05/25
その他の労働情報
-
男女の賃金差の開示義務化へ(政府方針)
-
2022/05/25
法改正をめぐる動向
-
資料 全世代型社会保障構築会議「議論の中間整理」(2022.5.17)
-
2022/05/23
法改正をめぐる動向
-
トラック入庫、完全予約ー待機問題解消へ
-
2022/04/25
その他の労働情報
-
解雇無効時の金銭救済制度に係る法技術的論点に関する検討会報告書(2022.4.12)
-
2022/04/23
法改正をめぐる動向
-
特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準(2022.4更新)
-
2022/04/23
その他の労働情報
-
労働保険年度更新のパンフレット(2022年)
-
2022/04/10
制度解説パンフレット
-
令和4年4月からの主な制度変更
-
2022/04/01
法改正(15.1~)
-
育児・介護休業法のあらまし(2022.3作成版)
-
2022/03/31
制度解説パンフレット
-
育児・介護休業法 関連パンフレット(2022.3.31現在)
-
2022/03/31
制度解説パンフレット
-
モデル・育児・介護休業規定例(厚労省2022.3)
-
2022/03/31
制度解説パンフレット
-
2022年10月からの社会保険適用拡大(説明資料&Q&A集)
-
2022/03/29
法改正(15.1~)
-
求人不受理の新たな対象(令和4年4月・10月施行)
-
2022/03/29
その他の労働情報
-
日本〜賃金の推移(どこまでも続く、「賃金平行線」
-
2022/03/28
賃金・最低賃金
-
経団連「退職金・年金に関する実態調査結果(2022.3.15)
-
2022/03/25
統計・調査結果から
-
パンフ 男女雇用機会均等法 育児・介護休業法のあらまし(2022.2改訂版)
-
2022/02/24
制度解説パンフレット
-
マルチジョブホルダー制度の運用(業務取扱要領)、申請、Q&A
-
2022/02/05
その他の労働情報
-
派遣を受け資格外活動を行わせた派遣先「中村屋」を書類送検
-
2022/02/05
気になる新聞記事
-
雇用外国人労働者数は562,818人、雇用事業所数は95,294事業所(2021年10月)
-
2022/02/05
統計・調査結果から
-
2022,4,1から中小企業にも適用される「職場のパワハラ防止対策」
-
2022/01/24
ハラスメント
-
就業規則への記載はもうお済みですか 規定例
-
2022/01/23
制度解説パンフレット
-
2022年,行政の重点推進施策等(改正法施行を含む)について
-
2022/01/23
法改正(15.1~)
-
リーフ 「シフト制」により就業する労働者の適切な雇用管理(留意事項関連)
-
2022/01/12
制度解説パンフレット
-
議員立法「労働者協同組合法」施行は2022年10月1日に
-
2022/01/06
法改正(15.1~)
-
人材募集情報提供事業に届出制を導入(実態把握)
-
2022/01/06
法改正をめぐる動向
-
EU ギグワーカー保護へ新法制定へ
-
2022/01/06
その他の労働情報
-
「帳簿の電子保存義務」が2年間延期される
-
2022/01/06
その他の労働情報
-
改正育児・介護休業法(2021.6改正)が2022,4,1以後、順次、施行へ
-
2022/01/05
法改正(15.1~)
-
傷病手当金の支給期間通算化に関連した実務(労災給付状況の照会)
-
2022/01/05
労災補償の話題
-
経団連「職場のハラスメント防止に関するアンケート結果」(2021.12)
-
2022/01/05
統計・調査結果から
-
東京都産業労働局「中小企業の賃金事情(令和3年版)」
-
2022/01/05
統計・調査結果から
-
輝くテレワーク賞~事例集(H3年度)
-
2022/01/05
在宅ワーク
-
雇用障害者数は59万7,786.0人、実雇用率2.20%(民間)に
-
2022/01/05
統計・調査結果から
-
高齢者の雇用保険マルチジョブホルダー制度
-
2022/01/05
その他の労働情報
-
フリーランス保護法制定へ
-
2022/01/05
法改正をめぐる動向
-
リーフ 厚労省が示す研修・教育訓練等に関する労働時間の考え方
-
2021/12/31
制度解説パンフレット
-
最近の我が国の特別休暇
-
2021/12/31
休日、休暇
-
令和3年改正育児・介護休業法に関する Q&A (令和3年 11 月 30 時点)
-
2021/11/30
Q&A リンク
-
令和3年 就労条件総合調査
-
2021/11/09
統計・調査結果から
-
「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施します
-
2021/11/02
時間管理
-
令話2年度労働審判件数が3907件、過去最高!
-
2021/10/10
苦情処理・相談
-
つながらない権利
-
2021/10/08
在宅ワーク
-
監督指導による賃金不払残業の是正結果(2020年度)
-
2021/10/05
労働条件管理
-
5人以上の個人事業所ー厚生年金保険の適用事業所に(2022,10,1以降)
-
2021/10/01
法改正(15.1~)
-
脳心臓疾患の新・認定基準2021.9.14(20年ぶり改定)
-
2021/09/14
法改正(15.1~)
-
リーフ 脳・心臓疾患の労災認定基準 改正に関する4つのポイント
-
2021/09/14
制度解説パンフレット
-
令和3年度地域別最低賃金改定状況(確定)
-
2021/09/12
賃金・最低賃金
-
令和2年「転職入職者が前職を辞めた理由」
-
2021/09/01
統計・調査結果から
-
令和2年度、長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果
-
2021/09/01
時間管理
-
新型コロナへの罹患に伴う労災請求と決定件数(2021.8.20現在)
-
2021/09/01
労災認定
-
リーフ 育児・介護休業法 改正ポイント(2022.4.1から順次施行)
-
2021/08/23
制度解説パンフレット
-
国家公務員の育休、2回分割から最大4回分割可能に(法改正へ)
-
2021/08/23
法改正をめぐる動向
-
積水化学元社員、中国企業への機密情報漏洩で有罪(大阪地裁)
-
2021/08/20
個人情報,営業秘密
-
役員報酬に「自社株」を使う企業が1900社に
-
2021/08/20
その他の労働情報
-
年間総実労働時間の推移(年別)
-
2021/08/16
年間総実労働時間
-
労働基準法改正・特集
-
2021/08/15
労基法改正特集
-
特集・労働基準の法律
-
2021/08/15
特集・労働基準の法律
-
裁判例 (旧ブログ「裁判例」掲載分)
-
2021/08/15
裁判例
-
送検事例 (旧ブログ「送検事例」掲載分)
-
2021/08/15
送検事例
-
2021年秋から適用になる都道府県別地域最低賃金
-
2021/08/15
賃金・最低賃金
-
令和3年 人事院勧告
-
2021/08/15
その他の労働情報
-
改正公益通報者保護法(2022年6月までに施行予定)指針等作成作業進む
-
2021/08/15
法改正をめぐる動向
-
「その他の労働情報」の掲載箇所の変更[2021.2.2〜2010.9.3の記事]
-
2021/08/15
その他の労働情報
-
原付自転車、自転車配達員及びIT処理作業を行うフリーランスに労災特別加入
-
2021/08/13
労災補償の話題
-
日経新聞記事「雇用カルテル,米が摘発 賃金調整や人材引き抜き制限」
-
2021/08/12
気になる新聞記事
-
令和2年育児休業取得者の割合(女性81.6%,男性12.65%)
-
2021/08/11
育児・介護制度
-
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」Q&A(2021.7改訂版)
-
2021/08/09
法改正(15.1~)
-
無期転換申込権の生じた人の27.8%が権利行使(令和2年調査)
-
2021/08/02
有期労働契約
-
民事裁判準備書面等をウェブ提出可能とする方向( 最高裁)
-
2021/08/01
裁判例
-
2024年4月からの医師の残業規制
-
2021/07/15
法改正(15.1~)
-
令和2年の総合労働相談件数は129万782件で、13年連続で100万件を超え
-
2021/07/05
苦情処理・相談
-
令和2年(20201年の労災認定)脳心臓疾患802件、精神障害608件
-
2021/07/04
労災認定
-
パンフ パートタイム・有期雇用労働法のあらまし(令和3年7月)
-
2021/07/01
制度解説パンフレット
-
過労死認定基準一部修正へ
-
2021/06/30
法改正をめぐる動向
-
裁量労働制のあり方についての検討資料(厚労省/実態調査2019.10時点調査)
-
2021/06/30
統計・調査結果から
-
東芝調査報告書ー調査手法にも注目が
-
2021/06/27
気になる新聞記事
-
公務員定年を段階的に65歳へ引き上げ(国家公務員法改正)
-
2021/06/06
法改正(15.1~)
-
男性の育児休業取得促進のための改正育児・介護休業法が2021.6.3可決成立
-
2021/06/05
法改正(15.1~)
-
定年後再雇用者の年収の変化(平均44.3%も低下)
-
2021/06/04
高年者継続雇用
-
新型コロナウイルスに関するQ&A(労働時間、安全衛生、労災補償など)
-
2021/06/03
Q&A リンク
-
国税関係・新型コロナウイルスに関するQ&A(2021.5.31追加版)
-
2021/06/02
Q&A リンク
-
健康保険=年収がほぼ同じ夫婦の子、いずれの被扶養者とするか(認定基準)
-
2021/05/15
法改正(15.1~)
-
厚労省「過重労働解消キャンペーン重点監督実施結果」を公表
-
2021/05/15
時間管理
-
在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ
-
2021/05/10
在宅ワーク
-
若者雇用促進法に基づく「事業主指針」を改正
-
2021/05/10
法改正(15.1~)
-
厚生労働省「新たな履歴書の様式例の作成について」
-
2021/04/30
法改正(15.1~)
-
令和2年「賃金構造基本統計調査」の結果概況
-
2021/04/11
統計・調査結果から
-
モデル 就業規則(2021年4月版厚労省)について
-
2021/04/11
制度解説パンフレット
-
厚生労働省 令和3年度地方労働行政運営方針
-
2021/04/10
法改正(15.1~)
-
令和3年度労災補償業務の運営に当たって留意すべき事項について
-
2021/04/09
法改正(15.1~)
-
リーフ 301人以上の企業に 中途採用者割合の公表義務
-
2021/04/01
制度解説パンフレット
-
改定版・新テレワークガイドライン(平成30年3月版)が公表されました
-
2021/04/01
法改正(15.1~)
-
リーフ 2021年4月から 36協定届の様式が新しくなります
-
2021/04/01
制度解説パンフレット
-
パンフ 高年齢者雇用安定法改正の概要 (2021.4.1施行 簡易版、詳細版)
-
2021/04/01
制度解説パンフレット
-
技能実習生に対する人身取引が疑われる事案への対応(通達)
-
2021/03/31
法改正(15.1~)
-
対策、解決を要する問題=独り身高齢者に「身元保証人」、やむ無く代行業者に頼る現状
-
2021/03/31
気になる新聞記事
-
図書館資料のメール送信等を可能とする著作権法改正案
-
2021/03/31
法改正をめぐる動向
-
パンフ フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン
-
2021/03/26
制度解説パンフレット
-
新たに「芸能、アニメ、柔整等に労災特別加入が認められる」
-
2021/03/25
法改正(15.1~)
-
正規雇用労働者の中途採用比率の公表を義務化(301人以上企業、2021.4.1施行)
-
2021/03/25
法改正(15.1~)
-
管理職に最長6年の「転勤回避権」
-
2021/03/25
会社の制度運用
-
賃金デジタル払い(資金移動業者の口座払い)の導入で議論
-
2021/03/25
法改正をめぐる動向
-
リーフ 令和3年3月1日から 障害者の法定雇用率が引き上げになります
-
2021/03/01
制度解説パンフレット
-
進む在宅ワークの管理
-
2021/03/01
在宅ワーク
-
英最高裁、ウーバー運転手は「従業員」。最賃や有給休暇などの権利認める
-
2021/02/25
気になる新聞記事
-
男性の育児休業取得促進策等について(建議)2021.1.18(労働政策審議会)
-
2021/01/19
法改正をめぐる動向
-
これからのテレワークでの働き方に関する検討会報告書(2021.12.25)
-
2021/01/05
法改正(15.1~)
-
フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン(案)
-
2021/01/05
法改正をめぐる動向
-
ビデオ 「育児・介護休業法、介護休業制度、育児休業制度(解説)」
-
2021/01/01
制度解説パンフレット
-
パンフ 子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得対応版(就業規則規定例)
-
2021/01/01
制度解説パンフレット
-
リーフ 子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できるようになります!
-
2021/01/01
制度解説パンフレット
-
リーフ 育児休業中の就労について
-
2020/12/29
制度解説パンフレット
-
令和2年就労条件総合調査 結果の概況
-
2020/12/28
統計・調査結果から
-
中小企業の賃金・退職金事情(東京都調査・令和2年版)
-
2020/12/28
統計・調査結果から
-
新36協定(2021.4.1施行)様式と行政留意事項通達について
-
2020/12/28
法改正(15.1~)
-
オンラインで行う医師の面接指導
-
2020/12/15
法改正(15.1~)
-
労働審判「口外禁止」は違法。地裁判断だが、今後に影響の可能性
-
2020/12/15
気になる新聞記事
-
LIne Pay 刑訴法に基づく捜査関係事項照会に対する情報回答=半年で113件
-
2020/11/30
会社の制度運用
-
Q&A コロナウイルスに関するQ&A
-
2020/11/30
Q&A リンク
-
リーフ 業務によって感染した場合、労災保険給付の対象となります
-
2020/11/30
制度解説パンフレット
-
再雇用「定年前基本給の6割を下回るのは違法」(名古屋地裁判決)
-
2020/11/10
高年者継続雇用
-
監督指導による賃金不払残業の是正結果(平成31年度・令和元年度)
-
2020/11/10
時間管理
-
令和2年版過労死等防止対策白書 12020.10.30公表
-
2020/11/03
統計・調査結果から
-
モデル 就業規則2020年11月版
-
2020/11/01
制度解説パンフレット
-
パンフ 育児・介護休業法のあらまし(令和2年11月)
-
2020/11/01
制度解説パンフレット
-
労務行政研究所が「新型コロナへの企業の対応アンケート」(2020.10)
-
2020/10/20
在宅ワーク
-
副業・兼業が行われる場合における労働時間の通算(新通達)
-
2020/10/10
法改正(15.1~)
-
テレワーク勤務「通勤手当廃止、テレワーク手当支給の流れに」(最近に記事から)
-
2020/09/19
在宅ワーク
-
労働時間の管理方法、トップはタイムカードで41%(厚労省調査)
-
2020/09/11
時間管理
-
Q&A 看護休暇・介護休暇の時間単位取得
-
2020/09/11
Q&A リンク
-
複数事業就業者労災給付請求書(様式改定ー2020.9.1)
-
2020/09/07
法改正(15.1~)
-
コンビニ「本部と加盟店の取引実態」調査報告書
-
2020/09/05
統計・調査結果から
-
デジタルマネーによる賃金支払いの解禁(労政審の分科会で検討審議中)
-
2020/09/05
法改正をめぐる動向
-
36協定等の押印原則の見直しについて(方針案)
-
2020/09/05
法改正をめぐる動向
-
有期契約労働者、2カ月超継続見込みなら入社時から社保加入を検討へ
-
2020/09/03
法改正をめぐる動向
-
損保ジャパンの「副業パッケージプラン」 R2.9.1発売保険
-
2020/09/03
会社の制度運用
-
副業・兼業の促進に関するガイドラインが改定されました(R2.9.1改定版)
-
2020/09/03
法改正(15.1~)
-
パンフ「複数事業労働者への労災保険給付わかりやすい解説」
-
2020/09/01
制度解説パンフレット
-
元勤務先企業を避け元上司・元同僚を攻めるレファレンスチェック
-
2020/08/30
気になる新聞記事
-
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」(改定版)2020.8.27(案)
-
2020/08/28
法改正をめぐる動向
-
2020年度の最低賃金 40県が引上げ 加重平均902円へ
-
2020/08/26
賃金・最低賃金
-
Q&A 確かめよう労働条件Q&A(厚労省)
-
2020/08/18
Q&A リンク
-
公益通報者保護法改正ー2020.6.8成立
-
2020/08/16
その他の労働情報
-
新型コロナに関する労災請求件数と認定件数(及び認定事例)
-
2020/08/16
労災認定
-
テレワークの課題を議論、厚労省「検討会」がスタートへ
-
2020/08/15
在宅ワーク
-
テレワークの現状(2020.8)
-
2020/08/15
在宅ワーク
-
労働者派遣制度に関する議論の中間整理(2020.7.29審議会)
-
2020/08/11
派遣労働
-
「複数業務要因災害」における過重負荷評価のあり方(検討案等)
-
2020/08/07
法改正をめぐる動向
-
パンフ 紛争解決援助制度及び調停のご案内(2020年8月)
-
2020/08/01
制度解説パンフレット
-
最低賃金「引上げ目安額を示すことは困難、現行水準を維持することが適当」
-
2020/07/23
賃金・最低賃金
-
経済財政運営と改革の基本方針2020~危機の克服、そして新しい未来へ~
-
2020/07/20
法改正をめぐる動向
-
フリーランスに関して実効性のあるガイドラインの策定(全世代型社会保障検討会議)
-
2020/07/17
法改正をめぐる動向
-
令和元年度の個別労働紛争解決制度の施行状況(厚労省)
-
2020/07/17
苦情処理・相談
-
令和元年度の脳・心臓疾患、精神障害に関する労災補償状況(厚労省)
-
2020/07/17
労災認定
-
建設業の一人親方問題に関する検討会(国土交通省)
-
2020/07/10
法改正をめぐる動向
-
GMOの飲食店給与前払い支援サービス
-
2020/07/02
気になる新聞記事
-
労働者派遣事業の状況(速報) (令和元年6月1日現在)
-
2020/07/01
統計・調査結果から
-
兼業・副業に自己申告制や労働時間管理の簡便化を提起(未来投資会議)
-
2020/06/20
法改正をめぐる動向
-
弁護士、税理士、社労士等で5人以上の個人事業所を社会保険適用対象に
-
2020/06/20
法改正(15.1~)
-
職住接近を奨励する企業の補助金
-
2020/06/10
会社の制度運用
-
公益通報者保護法改正、成立(2020.6.8)
-
2020/06/10
法改正(15.1~)
-
パートの年金適用規模を段階的引き下げへ(現行500人超→100人超→50人超)
-
2020/06/05
法改正(15.1~)
-
リーフ 職場におけるハラスメント防止対策が強化されました(2020.6.1から)
-
2020/06/01
制度解説パンフレット
-
パワハラ防止の法制化に伴う「労災認定基準」の改定
-
2020/06/01
法改正(15.1~)
-
ハラスメント保険、急拡大
-
2020/06/01
ハラスメント
-
テレワーク支援助成金(新型コロナ対策)
-
2020/05/30
在宅ワーク
-
「給料ファクタリング」で集団提訴 契約無効求める
-
2020/05/25
気になる新聞記事
-
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、母性健康管理措置の指針(告示)を改正
-
2020/05/10
法改正(15.1~)
-
経営者保証に関するガイドライン(2013.12)特則(2019.12)民法改正(2020.4.1)
-
2020/04/30
個人情報,営業秘密
-
令和2年度地方労働行政運営方針について(2020.4.1) 「発出」
-
2020/04/08
法改正(15.1~)
-
パンフ:職場におけるパワーハラスメント対策が事業主の義務になりました!
-
2020/04/08
ハラスメント
-
賃金請求権の消滅時効延長関係「法改正Q&A」
-
2020/04/03
法改正(15.1~)
-
パンフ 改正民法(債権法)が 2020 年4月1日から施行されます
-
2020/04/01
制度解説パンフレット
-
同一労働同一賃金ガイドライン
-
2020/04/01
法改正(15.1~)
-
2019年調査「外国人労働者の賃金」
-
2020/04/01
賃金・最低賃金
-
2019年調査「正規・非正規労働者の賃金」
-
2020/04/01
賃金・最低賃金
-
パンフ 同一労働同一賃金リンク
-
2020/04/01
制度解説パンフレット
-
パンフ 一般事業主行動計画の策定や情報公表義務、101人以上に適用拡大
-
2020/04/01
制度解説パンフレット
-
Q&A 「賃金請求権等の消滅時効関係法改正にかかるQ&A」
-
2020/04/01
Q&A リンク
-
リーフ 未払賃金が請求できる期間などが延長されます
-
2020/04/01
制度解説パンフレット
-
高年齢者雇用安定法や労働基準法など6本の改正案 (成立)
-
2020/03/31
法改正(15.1~)
-
パンフ 働き方改革関連法のあらまし (改正労働基準法編)
-
2020/03/31
制度解説パンフレット
-
パンフ 働き方のルール「労働基準法のあらまし」
-
2020/03/31
制度解説パンフレット
-
「同一労働同一賃金」2020.4.1施行へ
-
2020/03/31
法改正(15.1~)
-
Q&A 労働基準法に関するQ&A(代表的なもの)
-
2020/03/31
Q&A リンク
-
パンフ 勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル(厚労省)
-
2020/03/30
制度解説パンフレット
-
時間外労働の上限規制ー「2020.4.1」から中小企業にも適用に
-
2020/03/30
法改正(15.1~)
-
新型コロナ対策に伴う変形労働時間制の労使協定の変更、解約
-
2020/03/29
法改正(15.1~)
-
労働者名簿、賃金台帳及び労働関係重要書類、付加金の消滅時効も3年に延長
-
2020/03/29
法改正(15.1~)
-
賃金請求権の消滅時効➖2年から3年に延長(労基法改正案が成立)
-
2020/03/29
法改正(15.1~)
-
日本のアニメ制作現場の実態
-
2020/03/28
気になる新聞記事
-
パンフ テレワークではじめる働き方改革
-
2020/03/28
制度解説パンフレット
-
新型コロナ対応「非常時、1年変形協定・36協定」の解釈明確化通達
-
2020/03/26
法改正(15.1~)
-
Q&A 「改正労働基準法に関するQ&A(平成31年4月版)」(再掲)
-
2020/03/25
Q&A リンク
-
国家公務員の65歳への定年延長法案(国家公務員法改正案)
-
2020/03/20
高年者継続雇用
-
Q&A 派遣労働者の同一労働同一賃金(労使協定方式に関するQ&A)
-
2020/03/20
Q&A リンク
-
複数就業者の労災保険給付について
-
2020/02/12
法改正をめぐる動向
-
賃金請求権の消滅時効を延長へ(当分の間の経過措置)
-
2020/02/12
法改正をめぐる動向
-
女性活躍推進法が改正されました!(2019.6.5公布)
-
2020/02/12
法改正(15.1~)
-
中小企業の賃金事情(東京都調査・令和2年版)
-
2020/02/02
統計・調査結果から
-
派遣の同一労働同一賃金 労使協定の例(厚労省公表・イメージ)
-
2020/01/26
法改正(15.1~)
-
「士業」の個人事業所を厚生年金適用対象に(法改正案)
-
2020/01/20
法改正をめぐる動向
-
在職老齢年金の減額基準緩和へ
-
2020/01/08
高年者継続雇用
-
子の看護休暇・介護休暇の取得を時間単位に改正(2021.1.1施行)
-
2019/12/28
法改正(15.1~)
-
パワーハラスメントの措置義務-2020.6.1施行、中小は2022.4.1
-
2019/12/27
法改正(15.1~)
-
教員の勤務時間を把握していない教委が13.2%あり
-
2019/12/27
統計・調査結果から
-
70歳までの就業機会確保について「建議」-2019.12.25
-
2019/12/26
法改正(15.1~)
-
賃金請求権の消滅時効2年から3年に延長へ(公益委員見解)
-
2019/12/26
法改正をめぐる動向
-
「高年齢雇用継続給付」令和7年度から半分に縮小に向けた議論
-
2019/12/23
法改正をめぐる動向
-
定年前に転職したいと思っている-若年正社員の 27.6%
-
2019/12/21
統計・調査結果から
-
副業・兼業の労災認定(議論の着地点)
-
2019/12/15
法改正をめぐる動向
-
教員に1年単位の変形労働時間制を導入(給特法改正)
-
2019/12/10
法改正(15.1~)
-
2019年「高年齢者の雇用状況」(雇用確保措置等の実施状況)
-
2019/12/01
高年者継続雇用
-
パワーハラスメント指針案/法制化関連情報
-
2019/11/28
ハラスメント
-
典型的な職場におけるパワーハラスメント(該当例、該当しない例)
-
2019/11/28
法改正をめぐる動向
-
パワーハラスメント指針案が示されました
-
2019/11/27
法改正をめぐる動向
-
子の看護休暇・介護休暇~時間単位取得へ(省令改正案)
-
2019/11/27
法改正をめぐる動向
-
平成31 年「就労条件総合調査」の結果(年休、勤務間インターバル等)
-
2019/11/27
統計・調査結果から
-
NTTコム・請求書を自動処理(年間4000時間の省力化)
-
2019/11/18
会社の制度運用
-
派遣労働者の同一労働同一賃金
-
2019/11/05
法改正(15.1~)
-
2019年台風第19号による被害に伴う労働基準法・労働契約法に関するQ&A等
-
2019/11/04
労働条件管理
-
給与差し止め条例(新聞報道)
-
2019/11/02
会社の制度運用
-
労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い
-
2019/11/01
時間管理
-
Q&A 台風第 19 号による被害に伴う労働基準法や労働契約法に関するQ&A 2019.10.16
-
2019/10/16
Q&A リンク
-
長時間労働が疑われるとして監督指導を受けた事業場の実態
-
2019/09/30
労働時間
-
厚労省が「副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方検討会報告書」を公表
-
2019/08/23
研究会等の報告書
-
全都道府県で地域別最低賃金の2019年度改定額が出揃う
-
2019/08/22
賃金・最低賃金
-
求人票の記載内容と実際の労働条件の相違に係る申出件数の推移
-
2019/08/16
苦情処理・相談
-
2019年度 地域別最低賃金額改定の目安(答申)
-
2019/08/02
賃金・最低賃金
-
日本のフリーランスについて(2019年推計、内閣府)
-
2019/07/31
在宅ワーク
-
一般職の国家公務員の公務災害補償、2018年度認定は4件
-
2019/07/23
労災認定
-
高度プロフェッショナル制度の解釈通達(Q&A53問答)
-
2019/07/16
法改正(15.1~)
-
医師の宿日直許可基準・研鑚に係る労働時間に関する「新・通達」
-
2019/07/05
法改正(15.1~)
-
賃金・年休等請求権の消滅時効について(論点整理)
-
2019/07/05
法改正をめぐる動向
-
トラック運転手の働き方改革に向けて「荷主対策」
-
2019/07/04
法改正(15.1~)
-
脳・心臓疾患877件、精神障害1820件(平成30年度の労災請求件数)
-
2019/07/02
労災認定
-
パンフ 男女雇用機会均等法のあらまし(令和元年7月)
-
2019/07/01
制度解説パンフレット
-
2018年度障害者雇用実態調査
-
2019/07/01
統計・調査結果から
-
2018年の個別労働紛争、相談総件数111万7983件、民事上の相談26万6535件
-
2019/07/01
苦情処理・相談
-
AI等の活用・課題に関する報告書(2019.6.26取り纏め)
-
2019/07/01
AIが労働に及ぼす影響
-
文科省、大学病院の「無給医」に関する調査結果を公表(2019.6.28)
-
2019/06/29
統計・調査結果から
-
中央省庁職員に、期間限定で「3万人テレワーク」
-
2019/06/29
在宅ワーク
-
ILO・職場のハラスメント禁止条約を採択
-
2019/06/25
ハラスメント
-
災害等臨時の必要がある場合の時間外労働等の許可基準の改正
-
2019/06/22
法改正(15.1~)
-
内定受諾後に辞退する「内定辞退」の方法
-
2019/06/20
労働条件管理
-
「パワハラ防止法」が2019.5.29成立
-
2019/06/06
法改正(15.1~)
-
在宅勤務制度(37.3%)、テレワーク制度(21.6%)の導入率が高まる
-
2019/05/25
在宅ワーク
-
図書手当の導入
-
2019/05/17
会社の制度運用
-
2018 年度版トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態
-
2019/05/17
統計・調査結果から
-
介護休暇の時間単位取得へ(2019.5.10規制改革推進会議・法制化提言)
-
2019/05/12
法改正をめぐる動向
-
Q&A 改正労働基準法時間外労働の上限規制の実務Q&A(2019.5.10)
-
2019/05/10
Q&A リンク
-
ハラスメント対策の強化(法案が参議院へ)
-
2019/04/30
法改正をめぐる動向
-
平成30年賃金事情等総合調査(中央労働委員会調査)
-
2019/04/30
統計・調査結果から
-
厚労省「過重労働解消キャンペーン」の重点監督結果を公表!
-
2019/04/29
時間管理
-
平成30年 障害者雇用状況の集計結果
-
2019/04/17
統計・調査結果から
-
改正入管法~新制度下の外国人~賃金は口座払いを義務化へ
-
2019/04/11
法改正(15.1~)
-
改正入管法、政令、省令、告示の一覧表(2019.3)
-
2019/04/11
法改正(15.1~)
-
建設業工期の適正化、長時間労働の是正へ(建設業法改正へ)
-
2019/04/09
法改正をめぐる動向
-
「サバティカル休職制度」の新設
-
2019/04/05
会社の制度運用
-
高度プロフェッショナル制度に関するパンフ・リーフレット(厚労省)
-
2019/04/04
法改正(15.1~)
-
平成31年3月版「モデル就業規則」及び就業規則作成支援ツールの公開
-
2019/04/03
法改正(15.1~)
-
在留資格手続のオンライン化について(法務省入国管理局)
-
2019/04/01
技能実習・外国人
-
医師の働き方改革に関する検討会報告書(2019.3.29)
-
2019/04/01
法改正(15.1~)
-
不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアル(厚労省)
-
2019/04/01
パート労働
-
平成30年賃金構造基本統計調査
-
2019/04/01
統計・調査結果から
-
平成29年度労働者派遣事業報告書
-
2019/04/01
統計・調査結果から
-
平成30年度 能力開発基本調査(結果)
-
2019/04/01
統計・調査結果から
-
パンフ 働き方改革関連法まとめてパンフ・リーフレット
-
2019/04/01
制度解説パンフレット
-
特定技能外国人受入れに関する運用要領、様式、Q&A等を公表
-
2019/03/30
技能実習・外国人
-
労働条件の明示がFAX・メール・SNS等でもできるようになります
-
2019/03/30
法改正(15.1~)
-
在留資格「特定技能」に係るリーフレット
-
2019/03/30
技能実習・外国人
-
高度プロフェッショナル制度に関する省令、指針、通達の公表
-
2019/03/30
法改正(15.1~)
-
職場における管理職の負担増に、加給で対応(オリックス)
-
2019/03/28
会社の制度運用
-
「2019年3月改訂版」が出されています
-
2019/03/25
治療と職業生活
-
家内労働者数は11万812人/厚労省
-
2019/03/17
家内労働
-
過去27年間に就業率の男女間格差は2%しか縮小しなかった(ILO)
-
2019/03/15
海外労働事情
-
最新・改正労働基準法に関するQ&A(厚労省)
-
2019/03/13
法改正(15.1~)
-
改正労基法施行直前の準備、対応に参考となるQ&A21(厚労省)
-
2019/03/05
法改正(15.1~)
-
源泉徴収でも雇用関係なし?!
-
2019/03/05
気になる新聞記事
-
産業医・産業保健機能の強化(法改正・広報Pamphlet)
-
2019/03/04
法改正(15.1~)
-
パワハラ防止対策の法制化へ (法律案要綱を妥当と答申)
-
2019/02/28
法改正をめぐる動向
-
36協定届、1年単位の変形労働時間制に関する書面の作成支援ツール
-
2019/02/28
時間管理
-
平成31年度労災補償業務の運営留意事項通達(平31.2.19付け労災発0219第1号)
-
2019/02/28
労災認定
-
法務省「新たな外国人材の受入れについて」
-
2019/02/20
技能実習・外国人
-
週60時間以上働く労働者の割合が 6.9 %に低下(2018年)
-
2019/02/13
労働時間
-
裁量労働制の不適正運用~企業名公表について(2018.1.25新通達)
-
2019/02/06
法改正(15.1~)
-
清算期間を3月に延長できるフレックスタイム制に関するリーフレット
-
2019/02/05
法改正(15.1~)
-
同一労働同一賃金に関する法律の施行通達(2019.1.30)−ガイドライン等を含む
-
2019/02/01
法改正(15.1~)
-
解雇無効時の金銭救済制度に係る法技術的論点(検討会の検討経緯)
-
2019/02/01
法改正をめぐる動向
-
労災アフターケア通院費の取扱変更(2019.2以降適用)
-
2019/02/01
労災補償の話題
-
中教審・「学校における働き方改革の方策を答申」
-
2019/01/31
法改正をめぐる動向
-
外国人労働者約146万人(2018.10現在、厚労省)
-
2019/01/31
技能実習・外国人
-
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」 Q&A(2019.1)
-
2019/01/31
Q&A リンク
-
副業・兼業を認めていない企業78.1%(経団連調査)
-
2019/01/31
会社の制度運用
-
「2040年の日本(就業者の長期推計)」人口減少、高齢化、AI
-
2019/01/24
AIが労働に及ぼす影響
-
特定技能在留資格制度の運用基本方針(2019.1.17閣議決定)
-
2019/01/21
技能実習・外国人
-
医師の時間外上限規制の検討(方向性=とりまとめ骨子)
-
2019/01/21
法改正をめぐる動向
-
毎勤統計関連で「労災保険」等の追加給付について
-
2019/01/20
労災補償の話題
-
不適切毎勤統計で「労災保険」等の追加給付について
-
2019/01/20
労災補償の話題
-
公務員65歳定年延長をめぐる動き
-
2019/01/10
高年者継続雇用
-
改正後の労働基準法・労働安全衛生法等に関する通達のQ&A
-
2019/01/10
法改正(15.1~)
-
裁量労働制の違法適用は、社名公表へ
-
2019/01/08
時間管理
-
高度プロフェッショナル制度関連の省令案要綱、「おおむね妥当」と答申(労政審)
-
2018/12/28
法改正をめぐる動向
-
過半数労働組合および過半数代表者に関する調査2018
-
2018/12/28
統計・調査結果から
-
勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会報告書
-
2018/12/28
研究会等の報告書
-
2018年労働組合基礎調査の概況
-
2018/12/28
統計・調査結果から
-
外国労働者の賃金は口座振込義務化へ
-
2018/12/28
法改正をめぐる動向
-
トラック運転者の労働時間改善に向けた荷主等への対策
-
2018/12/28
時間管理
-
働き方改革関連法による改正労働基準法に関する最新リーフレット
-
2018/12/28
法改正(15.1~)
-
平成30年度学生インターンシップの状況(報告書)
-
2018/12/25
統計・調査結果から
-
企業にパワハラ防止措置を講ずるよう法律で義務づけへ
-
2018/12/20
法改正をめぐる動向
-
ILO「世界賃金報告2018-19年版」を刊行
-
2018/12/20
海外労働事情
-
福島第1事故後作業者/甲状腺がんで労災認定
-
2018/12/20
労災認定
-
給与前払いサービスは貸金業に該当しない(金融庁)
-
2018/12/20
賃金・最低賃金
-
労働条件等の明示(職業安定法第5条の3)に関するQ&A
-
2018/12/12
法改正(15.1~)
-
大企業対象に、労働保険の一部手続の電子申請義務化へ
-
2018/12/10
法改正(15.1~)
-
職場における治療と職業生活の両立のためのガイドライン(2018.4.24)
-
2018/11/30
治療と職業生活
-
「医師に勤務間インターバル制度を義務づける方向で検討に入った」の記事
-
2018/11/30
法改正をめぐる動向
-
新・同一労働同一賃金ガイドライン(指針案)等を労働政策審議会へ諮問
-
2018/11/30
法改正(15.1~)
-
パワハラ防止対策義務化の方向で「議論」(労政審)
-
2018/11/22
法改正をめぐる動向
-
平成30年「高年齢者の雇用状況」集計結果
-
2018/11/20
統計・調査結果から
-
2017年度福利厚生費調査結果(日本経団連)
-
2018/11/20
統計・調査結果から
-
高プロの対象業務(素案)示される!
-
2018/11/03
法改正をめぐる動向
-
70歳雇用へ数値目標を含む企業の計画作成義務づけへ
-
2018/11/01
高年者継続雇用
-
労働基準監督機関と公正取引委員会・経済産業省への通報制度の強化策等
-
2018/10/31
法改正(15.1~)
-
2018年版過労死等防止対策白書
-
2018/10/31
労働時間
-
新・外国人在留資格「特定技能1号」「特定技能2号」の骨子案
-
2018/10/27
技能実習・外国人
-
「兼業・副業は禁止している」が71.2%と多数
-
2018/10/26
会社の制度運用
-
平成30年就労条件総合調査(2018.10.23厚労省公表)
-
2018/10/26
統計・調査結果から
-
平成29年調査-派遣労働者がこれまで働いてきた派遣先の数は?
-
2018/10/25
派遣労働
-
2017年版 働く女性の実情
-
2018/10/10
女性及び母性
-
裁量労働制と安全配慮義務上の管理責任
-
2018/10/09
気になる新聞記事
-
平成29年分民間給与実態統計調査(国税庁・2018.9.28公表)
-
2018/10/09
統計・調査結果から
-
厚労省「職場情報総合サイト」公開
-
2018/10/08
労働条件管理
-
人事院「平成29年 民間企業の勤務条件制度等調査」
-
2018/10/02
統計・調査結果から
-
統計からみた我が国の高齢者(総務省)
-
2018/09/30
統計・調査結果から
-
新36協定記載例/年休5日の時季指定付与義務に関する厚労省リーフレット
-
2018/09/17
法改正(15.1~)
-
働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律について(通達)
-
2018/09/12
法改正(15.1~)
-
働き方改革関係法/労働基準法施行規則関係・新様式
-
2018/09/11
法改正(15.1~)
-
働き方改革関連法関連の「法令、政令、省令」 2018.9.7公布
-
2018/09/10
法改正(15.1~)
-
私傷病による休業の所得補償を「パートにも適用」(ゼブラ)
-
2018/09/08
会社の制度運用
-
報告書「~進化する時代の中で、進化する働き方のために~」
-
2018/09/08
AIが労働に及ぼす影響
-
留学生の就職 条件緩和 年収300万円で業種問わず(日経記事)
-
2018/09/06
技能実習・外国人
-
働き方改革関連政省令案要綱等の「諮問」と「概ね妥当」との答申
-
2018/09/04
法改正(15.1~)
-
パート労働者の厚生年金加入要件をさらに緩和か
-
2018/09/01
法改正をめぐる動向
-
「入国在留管理庁」(仮称)設置に向け職員増の予算要求(法務省)
-
2018/09/01
技能実習・外国人
-
スポーツボランティア休暇制度を導入/GMOペパボ
-
2018/08/30
会社の制度運用
-
人事院の標準生計費、職種別給与実態、役員報酬調査について
-
2018/08/30
統計・調査結果から
-
公務員65歳定年の導入と60歳以降の給与水準を7割程度とする方針(申出・人事院)
-
2018/08/30
高年者継続雇用
-
監督指導による割増賃金の遡求払額(10年間の推移)
-
2018/08/30
賃金・最低賃金
-
役員・幹部、管理職に対する自社株付与
-
2018/08/17
会社の制度運用
-
「従業員引き抜き禁止の取り決め」 独禁法に抵触の恐れ
-
2018/08/17
気になる新聞記事
-
年休を前倒しで付与した場合の年休時季指定義務の特例について(案)
-
2018/08/16
法改正をめぐる動向
-
改正(新)36協定様式案について
-
2018/08/16
法改正をめぐる動向
-
「インターネット上の求人情報等の監視情報」に基づく監督指導
-
2018/08/14
労働時間
-
平成30年度地方最低賃金審議会の答申が出揃う、平均874円。
-
2018/08/11
賃金・最低賃金
-
裁量労働制の運用の適正化に向けた自主点検結果を公表(厚労省)
-
2018/08/10
時間管理
-
平成29年度「長時間労働が疑われる事業場」への監督指導結果
-
2018/08/09
労働条件管理
-
管理職に占める課長以上の女性の割合11.5% [平成29年度]
-
2018/08/03
統計・調査結果から
-
労災年金給付等にかかる給付基礎日額のスライド率等が変更されます
-
2018/08/01
労災補償の話題
-
精神疾患等の公務災害補償事案、認定件数12件(人事院)
-
2018/08/01
労災認定
-
企業における福利厚生施策の実態に関する調査
-
2018/08/01
統計・調査結果から
-
業種制限なく、単純労働者を含む外国人労働者の広く受け入れる方針の是非
-
2018/07/26
気になる新聞記事
-
働き方改革法関連リーフレット(厚労省版)
-
2018/07/26
法改正(15.1~)
-
改定・過労死等防止対策大綱(平30.7.24閣議決定)
-
2018/07/26
法改正(15.1~)
-
働き方改革法の関連政省令(案)
-
2018/07/26
法改正をめぐる動向
-
総務省推計「勤務間インターバル〜13時間以上16時間未満が57.7%」
-
2018/07/25
統計・調査結果から
-
精神障害請求1,732件、うち支給決定506件〜「嫌がらせ・いじめ」がトップ
-
2018/07/24
労災補償の話題
-
国家公務員一般職苦情相談件数は1111件、パワハラが最多。
-
2018/07/24
苦情処理・相談
-
平成31年4月から一括有期事業の「地域要件及び事業開始届」廃止へ
-
2018/07/24
法改正(15.1~)
-
総務省:情報通信白書を公表(テレワーク普及率は13.9%)
-
2018/07/24
在宅ワーク
-
働き方改革法案に対する附帯決議 [参議院]
-
2018/07/24
法改正(15.1~)
-
介護・看護を理由に離職した者の人数は?
-
2018/07/24
育児・介護制度
-
2018.6.29 働き方改革関連法案が成立
-
2018/07/06
法改正(15.1~)
-
総合労働相談は10年連続100万件超「いじめ・嫌がらせ」が6年連続トップ
-
2018/07/01
苦情処理・相談
-
「複数企業就労者に対する労災保険給付のあり方」 議論へ
-
2018/06/30
法改正をめぐる動向
-
残業代の代わりに、2時間ごとに「交通費」の名目で少額の手当?
-
2018/06/30
海外労働事情
-
外国人技能実習生の実習実施機関、7割に労基法・安衛法違反
-
2018/06/27
技能実習・外国人
-
全社員を対象とする「在宅勤務制度」を開始/昭和シェル石油
-
2018/06/25
会社の制度運用
-
ポーラ、再雇用の年齢制限撤廃
-
2018/06/21
会社の制度運用
-
違法残業を前提とする不当な短期工事禁止(建設業法改正検討)
-
2018/06/16
法改正をめぐる動向
-
注目されるAIによる勤務シフトの自動作成
-
2018/06/16
会社の制度運用
-
労働契約法20条正社員と有期契約社員との処遇格差をめぐる最高裁判決
-
2018/06/16
高年者継続雇用
-
育児休業の分割取得、1時間単位年休等を検討してゆく
-
2018/06/14
法改正をめぐる動向
-
新たな外国人材の受入れ(新たな在留資格創設の方針)
-
2018/06/14
法改正をめぐる動向
-
厚労省「解雇無効時の金銭救済制度に係る法技術的論点に関する検討会」が議論を開始
-
2018/06/14
法改正をめぐる動向
-
再雇用時と定年退職時との労働条件の比較
-
2018/06/13
高年者継続雇用
-
平成30年分の給与所得の源泉徴収票から様式が変更されます
-
2018/06/13
法改正(15.1~)
-
JR東労組ー過半数代表者の資格失って、三六協定の締結はどうなる?
-
2018/06/04
気になる新聞記事
-
上場2681社の平均年間給与は599万1000円(対前年比増加)
-
2018/06/04
賃金・最低賃金
-
運送業・運転者の睡眠不足時の乗務禁止へ(30.6.1施行)
-
2018/06/03
法改正(15.1~)
-
テレワーク導入企業13.9%に(2017年度通信利用動向調査)
-
2018/05/31
在宅ワーク
-
諸外国における副業・兼業の実態調査
-
2018/05/28
海外労働事情
-
AIと接客
-
2018/05/22
AIが労働に及ぼす影響
-
UAゼンセン加盟18組合が勤務間インターバル導入に向け妥結
-
2018/05/13
労働時間
-
就職・アルバイトを始める前に知っておきたい! 労働法○×クイズ
-
2018/05/13
アルバイト
-
平成30年度労働保険の年度更新(書類書き方説明書)
-
2018/05/13
労災補償の話題
-
「平成29年賃金事情等総合調査」(大手企業の賃金・退職金の動向)
-
2018/05/13
統計・調査結果から
-
ワークルール教育推進法案
-
2018/04/25
法改正をめぐる動向
-
正社員の手当廃止により非正規社員との格差縮小
-
2018/04/24
会社の制度運用
-
2018.4.12日本経済新聞朝刊に、「外国人本格受け入れ」関連記事
-
2018/04/12
法改正をめぐる動向
-
平成29年度版「労働統計要覧」
-
2018/04/07
統計・調査結果から
-
「雇用類似の働き方に関する検討会報告書」を公表(厚労省)
-
2018/04/07
統計・調査結果から
-
労災保険特別加入制度等のしおり(7種)
-
2018/04/07
労災補償の話題
-
2017年度「家内労働等実態調査の概要」が公表されました
-
2018/04/07
家内労働
-
「職場のパワーハラスメント防止に向けた検討会報告」公表へ
-
2018/04/07
ハラスメント
-
「働き方改革推進」法律案ー4月6日国会提出
-
2018/04/07
法改正をめぐる動向
-
建設業の許可更新審査ー社保未加入は更新認めず!(国交省方針)
-
2018/04/07
法改正をめぐる動向
-
平成30年4月から適用される「新・労災保険料率表」
-
2018/04/04
法改正(15.1~)
-
フリーランス、個人事業主、クラウドワーカー等の実態と意識
-
2018/04/04
在宅ワーク
-
「配偶者転勤、帯同可能に」 ホンダ4月から新制度
-
2018/04/03
会社の制度運用
-
「働き方改革法」 中小は2020年4月以降に適用延期
-
2018/04/02
法改正をめぐる動向
-
リーフ 始まります、無期転換ルールー「Q&A付き」
-
2018/04/01
制度解説パンフレット
-
日立製作所、10月からインターバル制度導入へ
-
2018/03/27
会社の制度運用
-
「二重雇用」下での営業秘密の漏洩事件
-
2018/03/27
気になる新聞記事
-
レナウンの子育て社員の職場同僚への配慮手当(ほほえみサポーター手当)
-
2018/03/27
会社の制度運用
-
平成30年2月末の労災保険適用事業場ー167万事業場
-
2018/03/26
統計・調査結果から
-
事業所・短時間労働者にみる社会保険の適用拡大、回避の理由
-
2018/03/25
統計・調査結果から
-
職場のパワーハラスメント防止対策検討会「配布資料」
-
2018/03/23
ハラスメント
-
年間収入階級別割合を男女,正規,非正規の職員・従業員別にみると
-
2018/03/23
統計・調査結果から
-
労働基準法等関連届等の電子申請について(パンフ)
-
2018/03/23
法改正(15.1~)
-
「非正規」年齢階級が高くなっても賃金の上昇が見られない(29年調査)
-
2018/03/21
統計・調査結果から
-
新・情報通信機器を活用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン
-
2018/03/20
法改正(15.1~)
-
地方から走行してきた高速バス乗務員が休憩、睡眠できる
-
2018/03/05
会社の制度運用
-
有期雇用契約の更新上限到来による離職〜離職理由欄の記載方法変更へ
-
2018/02/17
法改正(15.1~)
-
家事使用人、介護に加え家事、育児支援従業者も特別加入対象者に
-
2018/02/17
法改正(15.1~)
-
副業・兼業を解禁する場合の「就業規則改定案」
-
2018/02/17
法改正(15.1~)
-
経団連の「介護離職防止の取組みアンケート調査」(2017年)
-
2018/02/06
統計・調査結果から
-
民法改正(2020年4月1日施行)と債券・損害賠償請求権の消滅時効
-
2018/01/28
法改正(15.1~)
-
平成29年10月現在の外国人労働者が127万人に!(厚労省まとめ)
-
2018/01/27
技能実習・外国人
-
平成29年就労条件総合調査(勤務間インターバル制度)
-
2018/01/26
統計・調査結果から
-
勤務延長制度及び再雇用制度の最高雇用年齢(平成29年調査)
-
2018/01/26
高年者継続雇用
-
民間企業の障害者法定雇用率2.0%から2.2%に(2018.4.1施行)
-
2018/01/26
法改正(15.1~)
-
農業支援するための外国人労働者の受け入れ(派遣労働者として)
-
2018/01/19
法改正(15.1~)
-
在宅勤務が「経費節減、優秀な人材獲得、効率向上」に繋がってる企業の取組み
-
2018/01/19
在宅ワーク
-
製造業の直接雇用が派遣労働に置き換わっている実態
-
2018/01/19
気になる新聞記事
-
ブロックチェーンを使った金融機関向け基盤システム
-
2018/01/18
AIが労働に及ぼす影響
-
過去の景気拡大局面のように伸びない「賃金」(先進国に共通)
-
2018/01/18
海外労働事情
-
人工知能(AI)やブロックチェーン技術
-
2018/01/16
AIが労働に及ぼす影響
-
男女の賃金データ公表義務付け後の英国の動向
-
2018/01/13
海外労働事情
-
平成30年度の労災保険率、雇用保険料率など保険料率等の動向
-
2018/01/13
法改正をめぐる動向
-
「准救急隊員の休憩自由利用〜適用除外へ」(労基法施行規則を改正)
-
2018/01/13
法改正(15.1~)
-
大手自動車メーカーにおける無期転換とクーリング期間の取扱い
-
2018/01/13
有期労働契約
-
2016年「年休、病休、変形労働時間制、みなし労働時間制」の取得・採用状況
-
2018/01/13
統計・調査結果から
-
働き方改革〜「長時間労働削減のための労働時間管理の強化」に最大関心
-
2018/01/13
時間管理
-
労働者の募集や求人申込みの制度の変更<2017職業安定法の改正>
-
2018/01/01
法改正(15.1~)
-
蛇紋岩切断などに携わった造園業の男性「労災認定」
-
2017/12/30
労災認定
-
文部科学大臣決定「学校における働き方改革に関する緊急対策」
-
2017/12/29
時間管理
-
労災保険法施行規則等の一部改正(平成30.4.1施行)
-
2017/12/29
法改正(15.1~)
-
民法改正に伴う「賃金等請求権の消滅時効の在り方」の検討開始
-
2017/12/29
法改正をめぐる動向
-
柔軟な働き方に関する検討会報告書(2017.12.25)
-
2017/12/27
法改正をめぐる動向
-
平成29年労働組合基礎調査の概況(組織率は過去最低の17.1%に)
-
2017/12/27
統計・調査結果から
-
東京都産業労働局「中小企業の賃金事情(平成29年版)」
-
2017/12/27
統計・調査結果から
-
2016 年度福利厚生費調査結果の概要(日本経団連)
-
2017/12/26
統計・調査結果から
-
「転職賃金相場2017」結果発表、(業界初のとりくみ)
-
2017/12/20
統計・調査結果から
-
技術革新(AI 等)による職業の代替可能性
-
2017/12/10
AIが労働に及ぼす影響
-
出張旅費に関する調査(2017年産労研調査)
-
2017/11/29
統計・調査結果から
-
地方公務員・非常勤職員を「会計年度任用職員に位置付け」(平成20年4月施行)
-
2017/11/28
法改正(15.1~)
-
給料「前借り」急拡大
-
2017/11/28
気になる新聞記事
-
「性的指向若しくは性自認に関する偏見に基づく言動」を 人事院規則10-10に含める改正
-
2017/11/23
ハラスメント
-
平成29年賃金構造基本統計調査ー大卒初任給は206,100円
-
2017/11/22
統計・調査結果から
-
職業安定法の改正と求人募集時の労働条件明示方法等について(平30.1.1施行)
-
2017/11/21
法改正(15.1~)
-
改正労働契約法「無期転換Q&A」(平30.4.1施行)
-
2017/11/15
有期労働契約
-
改正育児・介護休業法 (平成29年改正に関する)Q&A (平成29.10施行)
-
2017/11/15
育児・介護制度
-
技能実習法が平成29年11月1日より施行
-
2017/11/10
法改正(15.1~)
-
肝がんと放射線被ばくに関する医学的知見 (厚労省検討会報告書)
-
2017/10/31
労災認定
-
70歳以上まで働ける企業割合は22.6%
-
2017/10/31
高年者継続雇用
-
企業の転勤の実態に関する調査(労働政策研究・研修機構2017年調査)
-
2017/10/30
統計・調査結果から
-
ハラスメント対策マニュアル及び社内研修資料をホームページに掲載
-
2017/10/29
ハラスメント
-
フリーランスに法的保護—厚労省が検討を開始
-
2017/10/29
法改正をめぐる動向
-
入社後6か月を要する年休取得権の短縮に(配慮要請のガイドライン)
-
2017/10/25
法改正(15.1~)
-
最低賃金法第7条減額特例許可に係る資料(事務マニュアル)
-
2017/10/24
賃金・最低賃金
-
平成29年版過労死等防止対策白書
-
2017/10/15
労働時間
-
雇用者 100 万人当たりの過労死等労災認定「50歳代」「漁業」がトップ
-
2017/10/13
労災補償の話題
-
勤務間インターバル制度(有識者検討会の検討が開始される)
-
2017/10/13
法改正をめぐる動向
-
就業調整をしているパートは、全体の15%強(配偶者あり女性では22.8%)
-
2017/10/13
パート労働
-
パートと正社員「賞与、退職金、諸手当、福利厚生」の取扱状況
-
2017/10/13
パート労働
-
ドトール、非正規従業員向け退職金制度を導入
-
2017/10/05
会社の制度運用
-
リーフ 保育所に入れない場合2歳まで育児休業が取れるようになります
-
2017/10/01
制度解説パンフレット
-
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案要綱」
-
2017/09/30
法改正をめぐる動向
-
月60時間超え割増率50%以上の中小への適用猶予措置の廃止時期
-
2017/09/29
法改正をめぐる動向
-
建設工事の適正工期設定にむけて(ガイドライン)
-
2017/09/25
法改正(15.1~)
-
厚労省パワーハラスメント対策導入マニュアル(第2版)
-
2017/09/20
ハラスメント
-
教員の働き方〜「学校にタイムカード導入して労働時間を把握することから」
-
2017/09/15
労働条件管理
-
残業80時間超の名古屋「大宝運輸」-公表基準厳格化後で初の社名公表
-
2017/09/10
労働条件管理
-
過労死職場の実態把握のための調査分析結果(報告書)
-
2017/09/10
統計・調査結果から
-
29年度最低賃金改定-「最高額東京都958円〜最低額高知県等8県737円」
-
2017/08/24
賃金・最低賃金
-
外国人技能実習実施機関の悪質違反「残業割増時間給が300円」!!
-
2017/08/24
技能実習・外国人
-
厚労省「育児介護休業規程」(簡易版)及び(詳細版)(平成29.10施行)
-
2017/08/24
育児・介護制度
-
資料 「厚生労働省/在宅ワーカーと企業のマッチング好事例集」
-
2017/08/15
在宅ワーク
-
自動車運転者を使用する事業場に対する平成28年の監督指導、送検等の状況
-
2017/08/10
労働条件管理
-
28年度・サービス残業是正の指摘と遡求払い
-
2017/08/10
労働条件管理
-
長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果(28年度)
-
2017/08/04
労働条件管理
-
セクハラ防止対策の取組状況(28年度雇用均等基本調査から)
-
2017/08/01
ハラスメント
-
経団連「2017 年労働時間等実態調査」
-
2017/08/01
統計・調査結果から
-
29年改正法「最長2歳まで育児休業の再延長」関連施行規則、通達で揃う!
-
2017/07/17
法改正(15.1~)
-
ブラジル、70年ぶりに大幅労働法改正(労働規制緩和)
-
2017/07/17
海外労働事情
-
「賃金や年休等の請求権の時効」を民法にあわせて2年から「5年に」
-
2017/07/13
法改正をめぐる動向
-
「過労死と精神障害」 平成28年度労災補償状況を厚労省が公表!
-
2017/07/07
労災補償の話題
-
2016年経済センサス〜従業者数約5,744万人に
-
2017/07/02
統計・調査結果から
-
トラックの荷待ち時間等を把握するため記録義務(規則改正)
-
2017/06/22
法改正(15.1~)
-
平成28年度個別労働紛争、相談件数113万件、いじめ嫌がらせトップ!
-
2017/06/21
統計・調査結果から
-
配偶者手当のあり方について(厚労省リーフレット)
-
2017/06/17
女性及び母性
-
同一労働同一賃金に関する法整備について建議(2017,6,16)
-
2017/06/17
法改正をめぐる動向
-
資料 平成29年6月5日労働政策審議会建議「時間外労働の上限規制等について(建議)」
-
2017/06/06
法改正をめぐる動向
-
パワハラが、企業の苦情相談の主役に!(厚労省平成28年調査)
-
2017/05/22
ハラスメント
-
時間外労働の上限規制「限度時間等」の法制化に向けた審議!(論点)
-
2017/05/22
法改正をめぐる動向
-
解雇無効時における金銭救済制度の具体的下限額、上限額について(たたき台)
-
2017/05/22
法改正をめぐる動向
-
「最長2歳まで育児休業の再延長」の追加改正,平成29.10.1施行へ
-
2017/05/09
育児・介護制度
-
「最長2歳まで育児休業の再延長」平成29.10.1施行へ
-
2017/05/09
法改正(15.1~)
-
勤務間インターバル制度を、就業規則に規定する場合の「規定例」
-
2017/05/09
労働条件管理
-
人事院「退職金調査」国家公務員が民間企業平均を上回る!
-
2017/05/09
賃金・最低賃金
-
無期転換制度導入の参考となるモデル就業規則を作成(厚労省)
-
2017/05/08
労働条件管理
-
高学教員向けの労働法教育のモデル授業を紹介した冊子
-
2017/05/08
苦情処理・相談
-
セブン銀行「日給即日振込みサービスを開始」今秋。
-
2017/05/08
会社の制度運用
-
企業における営業秘密管理に関する実態調査結果(2016)
-
2017/04/11
個人情報,営業秘密
-
外国人研修生等受入れ、239機関に「不正行為」
-
2017/04/11
技能実習・外国人
-
2016年の派遣労働者数約131万人
-
2017/04/11
統計・調査結果から
-
過重労働解消キャンペーンにおける「監督指導事例」(28年度)
-
2017/04/03
労働時間
-
介護(補償)給付等の最高限度額および最低保障額の引き上げ
-
2017/03/29
法改正(15.1~)
-
2015年『労働統計年報』/厚労省
-
2017/03/29
統計・調査結果から
-
「日本の統計2017」の中の「労働・賃金」統計
-
2017/03/29
統計・調査結果から
-
賃金構造基本統計調査結果から確認できる「役職・職種・標準者賃金」
-
2017/03/29
統計・調査結果から
-
2017.3.28明らかになった「働き方改革実行計画案」
-
2017/03/29
法改正をめぐる動向
-
4 「罰則付き時間外労働の上限規制の導入など長時間労働の是正」
-
2017/03/29
法改正をめぐる動向
-
同一労働同一賃金-使用者側の説明義務の強化へ(報告書)
-
2017/03/29
法改正をめぐる動向
-
「時間外労働の上限規制」案の概要がほぼ確定
-
2017/03/29
法改正をめぐる動向
-
解雇金銭支払い解決制度について議論が本格化(厚労省が議論素材を呈示)
-
2017/03/04
法改正をめぐる動向
-
改正個人情報保護法関連情報へのリンク(追加)
-
2017/03/03
個人情報,営業秘密
-
産業別-年齢、性別「賃金カーブ」
-
2017/03/03
統計・調査結果から
-
失業期間が「1年以上」の完全失業者が過去最少に(平成28年平均)
-
2017/03/03
統計・調査結果から
-
平成28年のわが国年間総実労働時間が確定=1,724 時間
-
2017/03/03
統計・調査結果から
-
再雇用制度(勤務延長制度を含む)における「最高雇用年齢」の設定
-
2017/03/03
高年者継続雇用
-
外国人技能実習制度へ「介護職種」の追加が決まる!
-
2017/03/01
法改正(15.1~)
-
技能実習法 (平成28年11月28日公布)1年内施行へ
-
2017/03/01
法改正(15.1~)
-
全社的、本格的な在宅勤務制度を導入する「富士通」
-
2017/02/28
在宅ワーク
-
心的外傷後ストレス障害(PTSD)による労災認定
-
2017/02/25
労災補償の話題
-
36協定の延長限度事務局案~(特例)でも平均月60、年720時間まで!
-
2017/02/17
法改正をめぐる動向
-
「労災」と「健保」の保険請求間違いとその後の調整
-
2017/02/15
労災補償の話題
-
酪農の長時間労働解消への取り組み(搾乳ロボ)
-
2017/02/10
労働時間
-
22歳21.6万円、35歳39.3万円、45歳52.1万円、55歳61.6万円(大卒総合職モデル賃金)
-
2017/02/10
統計・調査結果から
-
厚労省検討会が残業規制のあり方について「論点整理」を公表
-
2017/02/10
法改正をめぐる動向
-
厚労省が「勤務間インターバル」ホームページ
-
2017/02/10
労働条件管理
-
改正個人情報保護法~平成29年5月30日全面施行へ
-
2017/02/10
個人情報,営業秘密
-
「2016.10現在の外国人労働者総数が約108万人」前年比19.4%増
-
2017/02/10
技能実習・外国人
-
派遣事業関係業務取扱要領
-
2017/01/29
派遣労働
-
マイナンバー制度に関するQ&A(国税庁)
-
2017/01/29
個人情報,営業秘密
-
小・中学校教諭の出勤時刻は早く退勤時刻は遅い
-
2017/01/29
統計・調査結果から
-
リーフレット「固定残業代を賃金に含める場合は、適切な表示をお願いします。」
-
2017/01/28
労働条件管理
-
「違法な長時間労働」企業トップへの指導・企業名公表に関する新基準通達
-
2017/01/28
労働条件管理
-
原発事故後の累積被ばく線量を基準に「初の労災認定(甲状腺がん)」
-
2017/01/28
労災補償の話題
-
民間企業の退職金制度設計と「育児休業、再雇用」関連措置
-
2017/01/28
統計・調査結果から
-
2016.1.20改訂の新「労働時間適正把握のためのガイドライン」
-
2017/01/28
労働条件管理
-
パンフ 労働時間の適正な把握のためのガイドライン
-
2017/01/20
制度解説パンフレット
-
リーフ 育児介護休業法が改正されます
-
2017/01/01
制度解説パンフレット
-
日米産業別労働生産性水準比較
-
2016/12/29
海外労働事情
-
育児休業2年まで延長に伴う育児休業給付の見直し等(雇用保険法改正へ)
-
2016/12/29
法改正をめぐる動向
-
1,348企業に対し、合計99億9,423万円の賃金不払い残業を是正指導
-
2016/12/29
労働時間
-
短時間労働者の割合が 28.9%に(平成28年7月毎勤調査)
-
2016/12/29
統計・調査結果から
-
東京都中小企業の退職金事情~制度あり70%、金額は定年大卒モデルで1140万円
-
2016/12/29
統計・調査結果から
-
パート労働者の労働組合推定組織率は 7.5%に上昇、過去最高。
-
2016/12/29
パート労働
-
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入者範囲の見直し(平29.1施行)
-
2016/12/28
法改正(15.1~)
-
是正指導段階での企業名公表を強化
-
2016/12/28
労働条件管理
-
厚労省が労働時間把握通達を改正し、「新ガイドライン」施行へ
-
2016/12/28
労働条件管理
-
「過労死等ゼロ」緊急対策
-
2016/12/28
労働条件管理
-
同一労働同一賃金ガイドライン案(2016.12.20政府取りまとめ)
-
2016/12/21
法改正をめぐる動向
-
伊藤忠テクノソリューションズ、社員6000人に「退社時間カード」の記事を読んで
-
2016/12/21
会社の制度運用
-
配偶者控除103万円の壁とり払うも、社会保険適用基準は変更なし
-
2016/12/15
法改正(15.1~)
-
「同一労働同一賃金ガイドライン」の方向性
-
2016/12/14
法改正をめぐる動向
-
「性的指向若しくは性自認に関する偏見に基づく言動」を 人事院規則10-10に含める改正
-
2016/12/10
法改正(15.1~)
-
虚偽求人企業に罰則!(法規制へ)
-
2016/12/10
法改正をめぐる動向
-
改正がん対策基本法−事業主に雇用継続への配慮を求める(努力義務)
-
2016/12/10
法改正(15.1~)
-
育休延長−保育所入れぬ場合、最長2年まで延長を認める方向へ
-
2016/12/09
法改正をめぐる動向
-
育児介護休業法の改正に伴う「通勤災害」介護の対象家族の範囲見直し
-
2016/12/09
法改正(15.1~)
-
公益通報者保護法〜保護対象の拡大を(消費者庁有識者検討会)
-
2016/12/09
法改正をめぐる動向
-
退社から翌日出社間の「勤務間インターバル制」〜自民が推進方針
-
2016/12/09
労働時間
-
労使交渉事項上位に、「賃金額」「賃金制度」と並んで「職場環境」52.1%
-
2016/11/21
統計・調査結果から
-
賃金構造初任給調査-「大卒初任給、男性205,9000-女性200,000」
-
2016/11/21
賃金・最低賃金
-
出退勤時間の把握方法では「タイムカード・ICカード」が、54.2%に
-
2016/11/11
労働条件管理
-
65歳以上定年制採用企業は16%(平成28年)
-
2016/11/10
高年者継続雇用
-
マタハラ防止を怠っている企業に、ペナルティ
-
2016/11/09
ハラスメント
-
労働条件のウエブ診断
-
2016/11/08
労働条件管理
-
従業員1人当たりの教育研修費用は3万5,662円-産労研調査
-
2016/11/08
統計・調査結果から
-
年金受給資格期間を10年に短縮する国民年金法改正案が国会へ
-
2016/10/20
法改正(15.1~)
-
業務上死亡の法定外給付-制度あり60.1%、平均給付額は1,697万円
-
2016/10/19
労災補償の話題
-
PSI(ポケット統計情報)2017
-
2016/10/19
統計・調査結果から
-
平成27年民間給与実態-「男性521万円・女性276万円」(平均420万円)
-
2016/10/19
統計・調査結果から
-
有期契約労働者の円滑な無期転換のためのハンドブック(厚労省版)
-
2016/10/19
有期労働契約
-
厚労省が「過重労働解消キャンペーン」を11月に実施
-
2016/10/19
労働条件管理
-
「定年退職後の再雇用の職種として清掃業務を提示」=継続雇用の実質を欠く
-
2016/10/18
高年者継続雇用
-
高齢期の就労-「経済上の理由」から「いつまでも」が最上位に
-
2016/10/18
高年者継続雇用
-
週60時間以上働く-30歳、40歳代の男性の割合が高く、20歳代は低い
-
2016/10/18
労働時間
-
前年から初任給を引き上げた企業は、51.1%[経団連調査]
-
2016/10/16
統計・調査結果から
-
パートタイマーの社会保険加入の適用拡大に関するQ&A(第2集H28.9.30版)
-
2016/10/08
パート労働
-
改正育児・介護休業法の「(平成28年改正に関する)Q&A」(平成29.1施行)
-
2016/10/08
育児・介護制度
-
離職理由トップ(男)は、「会社の将来に不安を感じたから」
-
2016/10/04
統計・調査結果から
-
M字型カーブボトムが「35~39 歳」から「30~34 歳」へ変化(平成27年)
-
2016/10/03
女性及び母性
-
リーフ 厚生年金保険・健康保険の加入対象が広がっています
-
2016/10/01
制度解説パンフレット
-
東京海上-「精神疾患退社」に備えた中小向け保険
-
2016/09/19
会社の制度運用
-
平成28年分以後の源泉徴収票(様式改正)
-
2016/09/17
法改正(15.1~)
-
マタハラ防止指針などを解説した冊子
-
2016/09/17
均等法
-
厚労省「育児介護休業規程(簡易版)及び(詳細版)」(平成29.1施行)
-
2016/09/17
育児・介護制度
-
厚労省パンフ「育児・介護休業法のあらまし」(平成29.1施行)
-
2016/09/17
育児・介護制度
-
無期転換ルールに係る厚労省モデル就業規則[規定例]
-
2016/08/31
有期労働契約
-
事業譲渡又は合併を行うに当たって会社等が留意すべき事項に関する指針(新設)
-
2016/08/31
法改正(15.1~)
-
平成28.3.29成立の「均等法、育児・介護休業法、雇用保険法」法改正と省令改正内容の整理
-
2016/08/30
法改正(15.1~)
-
マタハラ防止規定の新設と指針の公表[H29.1.1施行へ]
-
2016/08/30
法改正(15.1~)
-
精神障害にかかる等級判定ガイドライン(新・平成28年9月実施)
-
2016/08/29
労災補償の話題
-
外国人技能実習生-「残業代が300円から500円」と通常より低くなる仕組み
-
2016/08/29
技能実習・外国人
-
福島第一原発事故後作業で白血病発症の「男性」を労災認定
-
2016/08/29
労災補償の話題
-
最低賃金は昨年度から25円引上げへ(都道府県別一覧表付き)
-
2016/08/29
賃金・最低賃金
-
労働組合のストライキ(争議行為)年間425件で6年連続の減少
-
2016/08/29
統計・調査結果から
-
平成27年雇用動向調査結果~介護・看護離職率は男女とも50-54歳層が高い
-
2016/08/29
統計・調査結果から
-
経団連、会員企業に年休取得の重点取り組みを呼び掛ける
-
2016/08/15
休日、休暇
-
人事院・標準生計費(平成28年4月)4人世帯22万2440円
-
2016/08/12
賃金・最低賃金
-
平成28年人事院・職種別民間給与実態調査、役員報酬調査
-
2016/08/12
統計・調査結果から
-
改正個人情報保護法の施行準備について(関連情報)
-
2016/08/10
法改正(15.1~)
-
自動車運転者の労働条件確保相互通報制度に「健康診断未実施」を追加
-
2016/08/10
労働条件管理
-
平成28年度「最低賃金地域ランク別引き上げ目安額」(21-25円)
-
2016/08/06
賃金・最低賃金
-
国家公務員の苦情相談~トップは「パワハラ」
-
2016/07/25
苦情処理・相談
-
OECD「雇用アウトルック2016」における日本分析
-
2016/07/23
海外労働事情
-
介護休業制度の「常時介護状態の判断基準」を緩和へ-2016.1.1から
-
2016/07/23
育児・介護制度
-
最低賃金改訂作業がスタート~3%の引上げに向け、最大限の努力を(首相)
-
2016/07/23
賃金・最低賃金
-
リーフレット「育児・介護休業法が改正されます」(改正ポイント)
-
2016/07/04
育児・介護制度
-
石綿労災補償の状況 [平成27年度]
-
2016/07/04
労災補償の話題
-
精神障害の労災請求・認定件数-40歳代・30歳代が1,2位を占める
-
2016/07/04
労災補償の話題
-
ユニリーバ・ジャパンが新人事制度「WAA」を導入
-
2016/07/03
会社の制度運用
-
定年前後で、仕事の内容そのものは変わらないが約8割(高年齢者雇用)
-
2016/07/03
高年者継続雇用
-
LGBTへのセクシャルハラスメントも指針の対象となること(告示改正案)
-
2016/07/03
ハラスメント
-
育児介護休業法に基づく相談では「不利益取り扱い」が増加
-
2016/06/13
育児・介護制度
-
均等法に基づく相談は「セクシャルハラスメント」が最多
-
2016/06/13
均等法
-
パート労働法に基づく相談は「労働条件の文書交付」が最多
-
2016/06/13
パート労働
-
不当解雇解決金の「相場」
-
2016/06/13
苦情処理・相談
-
平成27年度労働相談は103万件、「いじめ・嫌がらせ」が4年連続で最多
-
2016/06/13
苦情処理・相談
-
「求人票の条件と実際が違う」の申出に対するハローワークの対応状況
-
2016/06/13
苦情処理・相談
-
トヨタが、総合職に本格的な在宅勤務導入へ
-
2016/06/13
在宅ワーク
-
求人票作成に当たっての「固定残業代」に関する記載方法
-
2016/06/13
労働条件管理
-
パートの社会保険適用拡大の要件等に関する「Q&A集」
-
2016/06/13
パート労働
-
残業割増率、1か月45時間超え30%に対して、45時間までを35%と高く設定
-
2016/06/04
会社の制度運用
-
高校生アルバイトの悩みは、店側の一方的な「シフト変更」
-
2016/05/19
苦情処理・相談
-
2016.10.1からパートへ厚生年金保険・健康保険の適用拡大(説明リーフ)
-
2016/05/18
パート労働
-
「勤務間インターバル制の導入で、助成金支給」の記事!
-
2016/05/16
労働時間
-
有期契約の無期転換「検討中42%、申し込みあれば無期契約に40%」
-
2016/04/28
有期労働契約
-
ツアーバス運行会社に緊急の集中監督
-
2016/04/28
労働時間
-
企業年金、退職一時金の支給状況「雇用形態、企業規模にみる絶望的格差!」
-
2016/04/28
賃金・最低賃金
-
アルバイト・パート(977円)、派遣(1638円)の募集時平均時給が「上昇」
-
2016/04/28
賃金・最低賃金
-
労働保険年度更新「申告書の書き方」説明、ホームページで公開!
-
2016/04/28
労災補償の話題
-
改訂版「厳しい経営環境の下での労務管理のポイント」
-
2016/04/27
労働条件管理
-
「介護休業、93日を3回まで分割取得可」など、育介法改正内容の整理
-
2016/04/27
育児・介護制度
-
労働統計要覧は、このコンパクトさが良い。
-
2016/04/18
統計・調査結果から
-
週1日以上終日在宅型テレワーカー数の割合は「2.7%」
-
2016/04/18
在宅ワーク
-
103万円等の配偶者の収入要件がある配偶者手当については見直しを!
-
2016/04/18
賃金・最低賃金
-
平成27年の「家族手当・住宅手当」の支給状況
-
2016/04/18
統計・調査結果から
-
「家族手当を全廃し、基本給一本化」の意味するもの
-
2016/04/18
賃金・最低賃金
-
改訂「派遣事業業務取扱要領」(平成28年4月改訂版)
-
2016/04/17
派遣労働
-
労働基準監督年報
-
2016/04/02
統計・調査結果から
-
サービス残業に対する遡及払い額123億円(H25年度)
-
2016/04/02
労働条件管理
-
OFF-JTは自社内実施が「75%」
-
2016/04/02
統計・調査結果から
-
残業・1か月80時間超事業場に重点監督、企業本社指導の強化も
-
2016/04/02
労働時間
-
「労働時間の」適正把握通達の順守状況と管理方法の現状
-
2016/03/26
労働条件管理
-
障害者雇用促進法改正-平28.4.1施行へ(再掲)
-
2016/03/26
法改正(15.1~)
-
雇用関係を結ばずにインターネットを媒介にして働く労働者が1,030万人に
-
2016/03/26
海外労働事情
-
短時間労働者への社会保険適用拡大の件
-
2016/03/26
パート労働
-
インターンシップ-報酬の支給ありは「少数」/文科省調査
-
2016/03/22
統計・調査結果から
-
「日本の統計2016」第19章に”労働・賃金”収録
-
2016/03/22
統計・調査結果から
-
中小企業退職金共済制度への「資産移換」手続を定める等の規則改正!
-
2016/03/22
法改正(15.1~)
-
マイナンバー制度(平成28年3月)情報
-
2016/03/10
個人情報,営業秘密
-
企業における女性活用状況のデータ公表
-
2016/03/07
女性及び母性
-
パンフレット「労災保険給付の概要」の新版
-
2016/03/07
労災補償の話題
-
卒業後直ちに入社した大卒総合職の定年時退職金は「2,488万円(43.3 月分)」
-
2016/03/07
統計・調査結果から
-
働く25-44歳の21.4%が、「マタハラ被害の経験者」
-
2016/03/07
ハラスメント
-
訪日外国人観光客の増加でホテル代高騰-出張宿泊料見直しは1割
-
2016/03/07
会社の制度運用
-
過重労働解消キャンペーンの重点監督結果と「違反事例10」を紹介
-
2016/02/25
労働条件管理
-
男女間賃金格差と正規・非正規労働者の賃金格差の実態!
-
2016/02/22
賃金・最低賃金
-
社長、役員、社員の国内出張~新幹線グリーン車等を認める割合
-
2016/02/22
会社の制度運用
-
経団連等会員企業の「役職者賃金」の現状は?
-
2016/02/14
統計・調査結果から
-
改正労働者派遣法に関するQ&A (平成27年9月30日施行)
-
2016/02/14
派遣労働
-
昨年、年間総実労働時間は、1,734 時間となった[速報]
-
2016/02/11
統計・調査結果から
-
「労働相談」担当部署に変更(都道府県労働局の組織見直し)
-
2016/02/06
苦情処理・相談
-
労働関係統計一覧と「平成26年版労働統計要覧・労働統計年報」
-
2016/02/06
統計・調査結果から
-
傷病手当金・出産手当金の計算方法-平成28年4月1日から変更に
-
2016/02/03
法改正(15.1~)
-
改正が予定される「均等法、育児・介護休業法等」の具体的内容
-
2016/02/03
法改正(15.1~)
-
外国人雇用状況届の集計結果は、平成27.10末現在で91万人
-
2016/01/30
技能実習・外国人
-
女性活躍推進法、301人以上事業場における当面の実施事項
-
2016/01/28
均等法
-
家族手当は家族数に応じ、住宅手当は住宅形態に関わりなくが「主流」
-
2016/01/27
統計・調査結果から
-
最新版 「育児・介護休業制度ガイドブック」(厚労省版)
-
2016/01/27
育児・介護制度
-
「特別な休暇制度」~企業の導入事例を過去分を含めて豊富に閲覧できる
-
2016/01/27
休日、休暇
-
シルバー人材センター就労制限緩和(週20時間以下→週40時間まで可へ)
-
2016/01/27
高年者継続雇用
-
労働審判、実施支部を拡大へ
-
2016/01/27
苦情処理・相談
-
(平28.1.4以降)マイナンバーの記載が必要になる「労災年金請求書」「雇用保険の届出」
-
2016/01/02
労災補償の話題
-
勤務間インターバル制度
-
2015/12/29
労働時間
-
「派遣に在宅勤務」
-
2015/12/28
在宅ワーク
-
若者雇用促進法-ハローワークでの「新卒者求人を不受理とする基準」が明らかに!
-
2015/12/28
法改正(15.1~)
-
法定福利費83,500円、法定外福利費24,889円(2014年調査=経団連)
-
2015/12/26
統計・調査結果から
-
通勤手当の非課税限度額月10万から15万円に引上げへ(平28.1.1から)
-
2015/12/26
法改正(15.1~)
-
伸びるパートタイム労働者の労働組合組織率(27年調査)
-
2015/12/26
統計・調査結果から
-
石綿に関する労災保険給付件数(26年度確定値とここ10年間の推移)
-
2015/12/19
労災補償の話題
-
労災~介護(補償)給付の最低保障額など引上げへ(28年度)
-
2015/12/19
労災補償の話題
-
非正規雇用者割合が41.1%に(経済センサス-民営事業所)
-
2015/12/03
統計・調査結果から
-
(平成26年)民営事業所数約578万・同従業者数は5,742万8,000人
-
2015/12/03
統計・調査結果から
-
出張旅費・日当に関する調査(2015)
-
2015/12/01
会社の制度運用
-
女性活躍推進法が成立[平28.4.1施行]
-
2015/11/29
法改正(15.1~)
-
非正規労働者最大はパートタイム労働者60.6%
-
2015/11/28
有期労働契約
-
妊娠・出産等を理由とする不利益取扱い行為の中で最も多い行為は?
-
2015/11/28
ハラスメント
-
大卒初任給202,000円、前年比0.8%増/2015年厚労省賃構調査
-
2015/11/27
賃金・最低賃金
-
全国平均4人世帯標準生計費は21.5万円(平成27年4月)
-
2015/11/27
賃金・最低賃金
-
改正・労働契約法に係る厚生労働省の関係リーフレット[一覧]
-
2015/11/27
法改正(15.1~)
-
介護休業制度の改正へ=厚労省の「たたき台」
-
2015/11/26
育児・介護制度
-
「希望者全員が65歳までの働ける」~72.5%の企業で実現!!!!
-
2015/10/22
高年者継続雇用
-
有期労働契約の無期転換制度(導入事例)
-
2015/10/21
有期労働契約
-
総合職の採用者の10 年後,20年後の状況など
-
2015/10/21
均等法
-
若者雇用促進法が順次施行へ(中心部分はH28.3.1施行)
-
2015/10/20
法改正(15.1~)
-
労災請求のうち、労災年金の手続にはマイナンバー記載が必須に!
-
2015/10/20
労災補償の話題
-
女性活躍推進法~「事業主が把握すべき25項目」,うち必須4項目(省令案)
-
2015/10/20
均等法
-
不適正と見なされる過半数代表者と締結した36協定は「無効」になります
-
2015/10/19
労働条件管理
-
平成26年年間平均給与は415万円(正規478万円、非正規170万円)-国税庁調査
-
2015/10/18
賃金・最低賃金
-
外国人技能実習生の実習実施機関に対する監督指導=違反率は76%
-
2015/10/18
技能実習・外国人
-
M字型カーブ[平成26年]
-
2015/10/18
女性及び母性
-
年休取得率47.6%!昨年から更に低下「平成27年就労条件総合調査」
-
2015/10/17
休日、休暇
-
労働者派遣法の改正・ポイント解説
-
2015/09/30
法改正(15.1~)
-
長時間労働が疑われる事業場を臨検[2015.9.29公表]
-
2015/09/30
労働条件管理
-
長時間労働事業場の監督指導での指摘事例[1-10]
-
2015/09/30
労働条件管理
-
中小企業退職金共済制度
-
2015/09/28
賃金・最低賃金
-
派遣法の改正ポイント「4」-派遣業の許可基準
-
2015/09/22
派遣労働
-
派遣法の改正ポイント「3」-派遣元・派遣先に課されたその他の義務
-
2015/09/22
派遣労働
-
派遣法の改正ポイント「2」-雇用安定化措置の義務
-
2015/09/20
派遣労働
-
派遣法の改正ポイント「1」-専門26業務区分の廃止、派遣期間に新ルール
-
2015/09/20
派遣労働
-
厚労省が11月に「過重労働解消キャンペーン」
-
2015/09/19
労働条件管理
-
「正規社員の女性」~「2000 年代に入ってから20歳代女性を筆頭に目立つ長時間労働」
-
2015/09/18
労働時間
-
今夜、改正労働者派遣法が成立、9月30日施行
-
2015/09/11
派遣労働
-
「均等法違反~妊娠理由の解雇-大臣勧告も無視」で企業名公表
-
2015/09/10
均等法
-
米、大統領令で「7日間の有給病気休暇を制度化」
-
2015/09/10
海外労働事情
-
配偶者手当の廃止
-
2015/09/10
会社の制度運用
-
定年再雇用時の給与ダウンを回避して「同待遇」維持へ(トヨタ)
-
2015/09/10
会社の制度運用
-
改正個人情報保護法が2015.9.3成立-施行は2年以内
-
2015/09/04
法改正(15.1~)
-
平成27年度都道府県最賃答申~最高額東京都(905円)-最低額4県(693円)まで
-
2015/08/26
賃金・最低賃金
-
ファーストリテイリング、1日10時間労働で週休3日制導入
-
2015/08/22
会社の制度運用
-
今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会報告書
-
2015/08/21
育児・介護制度
-
米国で、トップ報酬と従業員給与の格差開示を義務化
-
2015/08/15
海外労働事情
-
リクルートHD~指定会議以外には出社義務のない「在宅勤務制度導入」
-
2015/08/15
会社の制度運用
-
一般職国家公務員27万人にフレックスタイム制を適用へ
-
2015/08/07
労働時間
-
過労死等防止対策大綱[H27.7.24閣議決定]
-
2015/08/01
労働時間
-
過労死防止に「労働時間、年休、メンタルヘルス」対策を徹底
-
2015/07/30
労働時間
-
KDDIが勤務間インターバル制
-
2015/07/29
会社の制度運用
-
平成26年度反映最低賃金額が、全国で生活保護上回る―厚労省発表
-
2015/07/27
賃金・最低賃金
-
育児・介護休業制度をめぐる現状説明資料
-
2015/07/27
育児・介護制度
-
解雇及び個別労働関係の紛争処理についての国際比較(9カ国)
-
2015/07/04
苦情処理・相談
-
個別労働関係紛争の解決状況の分析結果等を紹介したWEBサイト
-
2015/07/03
苦情処理・相談
-
個別労働紛争の金銭解決状況に関する分析[平成26.6]
-
2015/07/02
苦情処理・相談
-
過労死等防止対策推進法の成立
-
2015/06/27
法改正(15.1~)
-
平成26年度「精神障害の労災認定件数」
-
2015/06/27
労災補償の話題
-
平成26年度「脳・心臓疾患の労災認定件数」
-
2015/06/27
労災補償の話題
-
総合労働相談「いじめ・嫌がらせ」が3年連続トップ
-
2015/06/14
苦情処理・相談
-
「職場のパワーハラスメント対策の推進について」の一部改正について
-
2015/06/04
法改正(15.1~)
-
平成28年度以後の最賃目安は、新しい「ランク区分を検討」
-
2015/05/26
賃金・最低賃金
-
パワーハラスメント対策導入マニュアル
-
2015/05/24
ハラスメント
-
企業名公表基準−「違法時間外、不払い残業」かつ、「1か月100時間超え」の大企業
-
2015/05/21
労働条件管理
-
首相言及「ブラック企業-社名公表」措置稼働へ
-
2015/05/16
労働条件管理
-
経団連・東京経協構成企業257社の退職金水準は「大卒60歳で2,358万円」
-
2015/05/03
賃金・最低賃金
-
週60時間以上働いている労働者は5、399万人中474万人=8.8%(平成25年)
-
2015/05/01
労働時間
-
企業規模(501人以上、未満)によって違ってくるパートの社会保険適用条件
-
2015/04/29
パート労働
-
「国家公務員にフレックスタイム制」との日本経済新聞記事
-
2015/04/29
労働時間
-
派遣労働者数は約126万人-平26.6.1集計値
-
2015/04/02
派遣労働
-
改正パートタイム労働法-平成27.4.1から施行
-
2015/04/01
法改正(15.1~)
-
妊娠・出産・育児休業等の終了から1年以内の不利益取扱いを「法違反」とする
-
2015/04/01
育児・介護制度
-
パートタイム労働基本対策(2015年度からの5年間での取組事項)の策定
-
2015/04/01
パート労働
-
「有期雇用特措法」 2015年4月1日施行
-
2015/03/26
有期労働契約
-
残業手当を高めに一律支給、「しない人」も対象
-
2015/03/10
会社の制度運用
-
家内労働者総数は「117,061人」に~平成26年家内労働の現状(厚労省)
-
2015/03/08
家内労働
-
在宅ワーカーに、どのような仕事が発注されているのか
-
2015/03/08
在宅ワーク
-
労働契約法第18条「無期転換ルール」の特例2~有期高度専門職に対する特例
-
2015/03/07
有期労働契約
-
労働審判制度~新規受付件数の推移[平成18年~26年]
-
2015/03/07
苦情処理・相談
-
管理職のセクハラ行為に警告なく懲戒しても許される場合がある[最高裁] (再掲)
-
2015/03/07
ハラスメント
-
パート労働者の不満-「上位3-賃金が安い、休暇が取れない、仕事がきつい」
-
2015/03/07
パート労働
-
労働市場-自動化が可能な定型業務を担う中級技能職が空洞化[ILO分析]
-
2015/03/06
海外労働事情
-
[労災] 介護に要した費用の給付制度-最低保障額等を平成27.4.1から改訂
-
2015/03/05
労災補償の話題
-
労働時間制度、年休時季指定付与義務等の労基法改正案~施行予定日は28.4.1
-
2015/03/02
労働時間
-
介護休業を取得しなかった理由
-
2015/03/02
育児・介護制度
-
厚労省、H26.10.23の最高裁判決を受けて均等法、育介法の解釈通達を変更
-
2015/02/26
法改正(15.1~)
-
最新統計で見る「都道府県別賃金」全国平均299,600、東京都377,400、青森県226,600
-
2015/02/20
賃金・最低賃金
-
転勤時に考慮する事情では「健康状態」「親の介護」「単身赴任できるか」が上位に!
-
2015/02/19
会社の制度運用
-
わが国の平成26年総実労働時間数は1741時間(確定)
-
2015/02/19
労働時間
-
平成27年4月改訂の労災保険料率(8業種で引上げあるも全体では引下げへ)
-
2015/02/19
労災補償の話題
-
管理職ストックオプションの制度がある企業割合は1.7%(5年前より低下傾向に)
-
2015/02/18
会社の制度運用
-
厚労省、H26.10.23の最高裁判決を受けて均等法、育介法の解釈通達を変更(再掲)
-
2015/02/16
均等法
-
外国人を雇用している事業所は137,053か所(平成26.10)
-
2015/02/16
技能実習・外国人
-
課長の所定内賃金月額は534,047円、平均年齢46.9歳-日本経団連調査
-
2015/02/16
賃金・最低賃金
-
労働契約法第18条「無期転換ルール」の特例2~有期高度専門職に対する特例
-
2015/02/10
法改正(15.1~)
-
労働時間法制の改正へ「深夜手当を含む労働時間規制のすべてを適用除外する新たな労働制」
-
2015/02/10
労働時間
-
労働時間法制の改正へ「裁量労働制の趣旨を没却した運用を排す必要がある」
-
2015/02/10
労働時間
-
労働時間法制の改正へ「企画業務型裁量労働制に2つの新たな類型を追加、報告手続も簡素化」
-
2015/02/10
労働時間
-
労働時間法制の改正へ「フレックスタイム制の清算期間の上限を3か月に延長」
-
2015/02/10
労働時間
-
労働時間法制の改正へ「企業単位で設置される労働時間等設定改善企業委員会の決議」
-
2015/02/09
労働時間
-
労働時間法制の改正へ「使用者に年5日の有休指定義務、年休管理簿の作成義務」
-
2015/02/09
休日、休暇
-
労働時間法制の改正へ「労働時間の把握義務~法制化へ」
-
2015/02/09
労働時間
-
労働時間法制の改正へ「休日振替と割賃の一部運用-法制度の趣旨を潜脱するものとして通達に明示」
-
2015/02/09
休日、休暇
-
労働時間法制の改正へ「特別条項付き36協定-法令様式化へ」
-
2015/02/09
労働時間
-
労働時間法制の改正へ「時間外労働の限度基準-健康確保の観点から監督指導強化へ」
-
2015/02/09
労働時間
-
労働時間法制の改正へ「中小企業への60時間超え5割増賃金率の適用は平成31年度から」
-
2015/02/09
労働時間
-
法務・厚生労働両省が「外国人技能実習制度」の見直し案
-
2015/02/02
技能実習・外国人
-
労働者派遣法改正案に与党が修正案(日経新聞記事)
-
2015/02/01
派遣労働
-
月100時間を超える違法な時間外労働のある事業場!2015年
-
2015/02/01
労働条件管理
-
年休取得率は48.8%と低迷しているが、30-99人規模ではさらに低く42.2%!
-
2015/01/31
休日、休暇
-
大手商社の女性活用策の例
-
2015/01/22
会社の制度運用
-
国家公務員に~実用的な産休・育休、復帰後職務補助要員の配置
-
2015/01/21
育児・介護制度
-
午後5時半定時の後、残業は7時まで
-
2015/01/20
会社の制度運用
-
「月60時間超えの時間外労働の割増賃金率を5割以上」とする中小企業への猶予措置は解除が既定方針に!
-
2015/01/17
労働時間
-
高度プロフェッショナル労働制の導入を提案-労政審に厚生労働省案(その1)
-
2015/01/17
労働時間
-
労働組合推定組織率は17.5%(平成26年)
-
2015/01/10
統計・調査結果から
-
労働契約法の改正(平成25.4.1施行)関係リンク
-
2015/01/03
法改正(15.1~)
-
高年齢者雇用安定法の改正(平成25.4.1施行)関係リンク
-
2015/01/02
法改正(15.1~)
-
旧法改正情報(労働基準関係)
-
2015/01/01
法改正(15.1~)
-
非正規労働者引き続き「増加」の一方で、平均給与は減じ年168万円
-
2014/11/03
賃金・最低賃金
-
希望者全員が65歳以上まで働ける企業の割合は、「中小企業が大企業をリード」
-
2014/11/03
高年者継続雇用
-
パート労働法について~厚労省から新パンフレット2種
-
2014/11/03
パート労働
-
諸手当の実情
-
2014/10/29
賃金・最低賃金
-
裁量労働制を不満に思う点-「労働時間(在社時間)が長い」,「業務量が過大」
-
2014/10/29
労働時間
-
平成26年度における労災補償業務の運営の留意事項
-
2014/10/28
労災補償の話題
-
わが国における個別労働関係紛争の解決における金銭解決の状況
-
2014/10/28
苦情処理・相談
-
豆情報/25年工業統計~従業者10人以上の事業所数12万1300事業所、従業者数681万4390人
-
2014/10/27
統計・調査結果から
-
平成26年度地域別最低賃金(確定一覧表)
-
2014/10/26
賃金・最低賃金
-
労災新規特別加入~加入承認日~14日以内から30日以内に変更
-
2014/10/26
労災補償の話題
-
女性を管理職へ登用するための取組~4割弱の企業が実施
-
2014/10/26
均等法
-
労災認定の2大テーマ、「脳・心」、「精神障害」の認定基準を解説!!
-
2014/10/25
労災補償の話題
-
労働条件相談ホットライン 0120-811-610
-
2014/10/25
苦情処理・相談
-
派遣先に、妊娠・出産及びセクハラ対策の均等法徹底を!
-
2014/10/23
均等法
-
大阪泉南アスベスト訴訟~和解へ厚労大臣が談話
-
2014/10/23
労災補償の話題
-
育児休業給付金~1か月11日以上働いても要件を満たせば支給へ
-
2014/10/23
育児・介護制度
-
過重労働で若者の「使い捨て」が疑われる企業を徹底調査へ
-
2014/10/22
労働時間
-
厚労省、11月に、長時間労働事業場に重点監督を実施~送検処分も
-
2014/10/22
労働条件管理
-
「非常識に麻痺した経営」すき家問題の本質に迫った必読の報告書
-
2014/08/01
労働条件管理
-
通勤手当でパートを差別しない、親族の葬儀に出たからといって解雇しない(パート労働法関連)
-
2014/07/19
パート労働
-
改正パートタイム労働法の施行日は「平成27年4月1日」
-
2014/07/16
パート労働
-
建設業の許可申請時等での社会保険等加入状況のチェック結果
-
2014/07/15
その他の労働情報
-
精神障害の労災認定~福祉・介護最多に、年代別には「30歳代」最多!
-
2014/07/01
労災補償の話題
-
石綿による疾病の労災認定件数の推移~過去7年間、毎年1000件強で推移
-
2014/07/01
労災補償の話題
-
平成25年度個別労働紛争解決制度施行状況
-
2014/06/05
苦情処理・相談
-
平成25年度個別労働紛争解決制度施行状況
-
2014/06/05
育児・介護制度
-
日本で最も普及している「通勤手当」。では、通勤手当がない(企業の)理由は
-
2014/06/05
賃金・最低賃金
-
6月は「外国人労働者問題啓発月間」です
-
2014/05/31
技能実習・外国人
-
超党派の議員立法「過労死等防止対策推進法」が今国会で成立へ
-
2014/05/30
労災補償の話題
-
平成25年の労働相談総件数は、「105万件」
-
2014/05/30
苦情処理・相談
-
労災保険-昨年度(24年度)は61万人に新規給付
-
2014/05/03
労災補償の話題
-
平成24年における解雇を巡る金銭解決の状況
-
2014/04/26
苦情処理・相談
-
新たな労働時間制度の創設に係る2案
-
2014/04/26
労働時間
-
労働苦情相談「東京ワースト3」業種は?
-
2014/04/19
労働条件管理
-
改正パート労働法-成立(2014.4.16)
-
2014/04/18
パート労働
-
三菱電機~「勤務間のおける休息時間の確保」で労使合意か?
-
2014/04/18
会社の制度運用
-
建設業-外国人技能実習制度の活用した緊急措置 (決定)
-
2014/04/18
技能実習・外国人
-
4月30日スタートを迎える「産前産後休業保険料免除」制度
-
2014/04/18
女性及び母性
-
中国取材で宴席-死亡のNスペ取材班の男性、労災認定(東京地裁)
-
2014/03/22
労災補償の話題
-
労災保険審査制度-大幅見直しへ[2年以内に新制度へ移行]
-
2014/03/22
労災補償の話題
-
労災保険で運用される「在宅勤務」助成の制度
-
2014/03/08
在宅ワーク
-
派遣法改正案における「派遣期間の制限」のイメージ図
-
2014/03/05
派遣労働
-
派遣法の一部を改正する法律案要綱
-
2014/03/05
派遣労働
-
労災保険料率の決定の元となる「事業細目」に一部変更
-
2014/03/05
労災補償の話題
-
労災保険請求様式の一部変更(平成26.3.31から)
-
2014/03/05
労災補償の話題
-
労働政策審議会が「有期労働契約の無期転換ルールの特例等について」建議
-
2014/02/15
有期労働契約
-
女性の配偶関係別(未婚、既婚等)労働力率~10年前と比較して
-
2014/02/11
女性及び母性
-
「労働環境で取引先選別」
-
2014/02/06
会社の制度運用
-
「タクシー運転者の最低賃金について」リーフが出ている!!!!
-
2014/02/05
賃金・最低賃金
-
労基署指導による賃金不払残業の是正結果(平成24年度)
-
2014/02/04
労働条件管理
-
「通常の労働者と同視すべきパートタイマー」(差別禁止)の範囲を拡大へ
-
2014/02/04
パート労働
-
「技能実習制度」の仕組みと行政監察(評価、勧告)
-
2014/02/04
技能実習・外国人
-
「都道府県別・男女別」ー毎月きまって支給する現金給与、年間賞与
-
2014/02/03
賃金・最低賃金
-
外国人働者を雇用する事業所数は126,729か所(就労者数、717,504人)
-
2014/02/03
技能実習・外国人
-
上司は、「残業している人」をどのようなイメージで見ているか?
-
2014/02/01
労働時間
-
「子供を持つ正社員に占める女性比率」-残業時間の多寡が大きく関係
-
2014/02/01
均等法
-
一週の労働時間が60時間以上の割合は8.8%に(低下)
-
2014/02/01
労働時間
-
平成26年4月スタート「産前産後休業期間中の保険料免除」
-
2014/01/31
女性及び母性
-
「育児休業給付・介護休業給付」の給付条件を確認しておこう
-
2014/01/31
育児・介護制度
-
派遣期間~有期雇用と無期雇用で相違する点が特徴[法改正案]
-
2014/01/31
派遣労働
-
労基署によるサービス残業の取締結果(公表)
-
2013/12/28
労働時間
-
「労福」と「安研」を統合か
-
2013/12/28
労災補償の話題
-
ブラック企業に対する重点監督結果(公表)-「8割強に違反」
-
2013/12/27
労働条件管理
-
均等法関連-間接差別(規則)、セクハラ指針等の改正(平成26.7.1施行へ)
-
2013/12/27
均等法
-
「2013年」-産業別最低賃金の全国一覧
-
2013/12/22
賃金・最低賃金
-
1-4人の小規模事業所の短時間勤務者[最新調査]
-
2013/12/20
パート労働
-
がんと診断後に37%が退職または部署を異動
-
2013/12/16
統計・調査結果から
-
育児と仕事の両立支援法-10年延長へ
-
2013/12/16
育児・介護制度
-
労働者派遣法改正にむけて公益委員改正案(2013.12.12)!
-
2013/12/16
派遣労働
-
平成25年の年次有給休暇の取得率=47.1%(過去5か年で最低)
-
2013/11/23
休日、休暇
-
労災保険の特別加入申請書-平25.11.30からOCR書式に変更
-
2013/11/20
労災補償の話題
-
平成25年賃構統計の初任給「大学卒198,000円、高校卒156,000円」
-
2013/11/15
賃金・最低賃金
-
三六協定の実情~ 特別条項付き三六協定締結事業場は「40.5%」
-
2013/11/09
労働時間
-
勤め先を「ブラック企業」と認識=17.2%、20代では23.5%
-
2013/11/03
労働条件管理
-
育児休業給付金について最初の6か月を67%の給付率としてはどうか[改正案]
-
2013/11/03
育児・介護制度
-
有期契約労働者の大半の人が抱く不満-「給料が上がらない」「給料が安い」(5割超え)
-
2013/11/03
有期労働契約
-
出産一時金42万円に収まっているのは4県(24年度出産費用)
-
2013/10/28
女性及び母性
-
労働者派遣事業-許可・更新等手続マニュアル(平成25.10.11改訂版)
-
2013/10/21
派遣労働
-
企業の新入社員教育は91.5%、メンタルヘルス教育も32.1%で実施
-
2013/10/21
統計・調査結果から
-
高年齢者雇用安定法の改正に伴う企業の対応調査
-
2013/10/21
高年者継続雇用
-
過労死認定の企業名「公開せず」=最高裁で確定(再掲)
-
2013/10/03
労災補償の話題
-
民間企業における三六協定の特別条項調査(人事院)
-
2013/10/03
労働時間
-
国家公務員の育児休業取得率は「男3.7%、女96.5%」(24年度人事院調査)
-
2013/10/03
育児・介護制度
-
ダウンロード版「パワハラ対策ハンドブック」
-
2013/10/03
ハラスメント
-
「同性に対するもの」も「セクハラに含む」ことを指針に明記へ
-
2013/10/03
ハラスメント
-
年収平均は「408万円」、「300万円超400 万円以下の層が最多」(24年)
-
2013/09/28
賃金・最低賃金
-
10月から,インターンシップ、シルバー人材センター業務での負傷に健保適用
-
2013/09/25
労災補償の話題
-
在宅勤務に伴う情報セキュリティー指針作成へ
-
2013/09/25
在宅ワーク
-
派遣時給-関東平均で1,563円
-
2013/09/25
派遣労働
-
有価証券報告書から上場企業2,375社の平均年間給与を算出→平均598万円
-
2013/09/18
賃金・最低賃金
-
争議行為統計
-
2013/09/18
統計・調査結果から
-
「高速乗合バス、貸切バスの交替運転者配置基準」
-
2013/09/18
労働時間
-
前回改正から5年経過-男女雇用機会均等法見直し作業が始まる!
-
2013/09/18
均等法
-
派遣と請負の区分に関する基準(37号告示)
-
2013/09/18
派遣労働
-
「看護職の賃金」20代前半と50歳代前半で「100:145」の差
-
2013/09/16
賃金・最低賃金
-
平成25年度最低賃金「47都道府県の改訂額は 664円~869円に分布」
-
2013/09/15
賃金・最低賃金
-
派遣労働の通算期間-「通算3年以上が6割を超えている」
-
2013/09/15
派遣労働
-
派遣労働の遣契約期間~「2か月を超え3か月以下」が最多で42%
-
2013/09/15
派遣労働
-
クラウドソーシング、大企業も活用「在宅就労幅広がる」
-
2013/08/21
在宅ワーク
-
介護労働者が直前の介護の仕事をやめた2大理由
-
2013/08/20
育児・介護制度
-
最新民間企業調査~家族手当・住宅手当の支給状況
-
2013/08/19
賃金・最低賃金
-
平成25年4月の標準生計費は、1人世帯で120,800円
-
2013/08/18
統計・調査結果から
-
特別加入で選択できる「給付基礎日額」-3種追加で計16種に
-
2013/08/12
労災補償の話題
-
最賃引上げ目安額は14円、生活保護を下回っている10都府県は逆転解消
-
2013/08/12
賃金・最低賃金
-
国の助成を受けて設置された「企業内保育所」の7%が現存せず
-
2013/08/12
育児・介護制度
-
業務でなく派遣労働者ごとに上限3年、現行26業務は廃止(厚労省研究会素案)
-
2013/08/12
派遣労働
-
午後10時消灯帰宅、必須残務は早朝に50%の割増単価の元で
-
2013/08/12
会社の制度運用
-
29年4月から社会保険未加入業者を公共工事から排除(国交省)
-
2013/08/12
その他の労働情報
-
過去5年間に介護・看護のため前職を離職した者が、48万7千人に
-
2013/07/27
育児・介護制度
-
日本の時価当たり労働生産性-2011年は41.6ドル(4,442円)第19位
-
2013/07/15
労働時間
-
3年ぶり育児休業取得者(女性)が減少!
-
2013/07/15
育児・介護制度
-
海外派遣労働者の特別加入上限補償額を引き上げへ
-
2013/07/15
労災補償の話題
-
技能実習実施機関~79.1%に何らかの労働基準法等の違反
-
2013/07/10
技能実習・外国人
-
子の看護休暇取得者(女性労働者)の割合が4年前比11ポイント増へ
-
2013/07/10
育児・介護制度
-
平成25年度雇用関係助成金の全体を網羅したパンフレット
-
2013/06/26
その他の労働情報
-
外国人雇用「社会保険被保険者資格届」-7月からアルファベット登録へ
-
2013/06/26
技能実習・外国人
-
連合の女性の労働相談(2013/5)
-
2013/06/26
苦情処理・相談
-
週労働時間と労働者の健康状態に関係が認められるか?
-
2013/06/26
労働時間
-
企業内保育所の導入率について
-
2013/06/26
育児・介護制度
-
都道府県別M字カーブの深さ
-
2013/06/24
育児・介護制度
-
第2 子,第3 子の出産後に就業を継続している女性の割合
-
2013/06/24
育児・介護制度
-
障害者に対する差別の禁止、施行日は3年後の「平成28年4月1日」
-
2013/06/24
法改正(15.1~)
-
精神障害労災認定が過去最多、40歳代の認定が急増!(再掲)
-
2013/06/23
労災補償の話題
-
トヨタ-育児中の「夜勤免除」へ
-
2013/06/07
会社の制度運用
-
上場企業課長の悩み-「部下がなかなか育たない」(41.8%で最多)
-
2013/06/07
その他の労働情報
-
在宅型テレワーカー最新調査で「倍増」930万人に
-
2013/06/05
在宅ワーク
-
雇用均等室の「アルバイトの育児休業申出」紛争解決事例(平成24年度)
-
2013/06/03
育児・介護制度
-
雇用均等室の「妊娠を理由とする不利益取扱」紛争解決事例(平成24年度)
-
2013/06/03
均等法
-
昨年度の均等法相談は20,677件、解決申立は婚姻、妊娠・出産等関係がトップに
-
2013/06/01
苦情処理・相談
-
昨年度の総合労働相談は106万7,210件、「いじめ・嫌がらせ」がトップに
-
2013/05/31
苦情処理・相談
-
首都東京の賃金不払事件は平成24年の1年間で3,322件
-
2013/05/31
賃金・最低賃金
-
生活保護制度見直し関係資料と最低賃金
-
2013/05/31
賃金・最低賃金
-
産休期間中の厚生年金保険・健康保険等について保険料免除
-
2013/05/18
休日、休暇
-
連勤で幹部書類送検の山陽バス、休日求めスト
-
2013/05/16
休日、休暇
-
男性13%、女性27%に「親の介護で離職経験」
-
2013/05/13
育児・介護制度
-
60歳定年制の実施割合は、只今「82.7%」
-
2013/05/10
高年者継続雇用
-
日本経団連239社平均-60歳定年退職金は2492万円
-
2013/05/02
賃金・最低賃金
-
「移動時間23%、待機時間38%、会議研修12%、記録事務作業26%」が賃金不支給
-
2013/04/28
育児・介護制度
-
平成24年不法就労強制退去者8,979人の就労実態
-
2013/04/28
その他の労働情報
-
現行の外国人実習の監査形骸化 98%で不正見落とす~総務省が指摘
-
2013/04/24
技能実習・外国人
-
「基地従業員の石綿労災」-賠償金、日米地位協定に基づき、国と米軍が折半
-
2013/04/04
労災補償の話題
-
東京都内定年退職者-継続雇用された65.8%、希望せず26.8%、希望するも断られた3.0%
-
2013/04/02
高年者継続雇用
-
技能実習(外国人)は134,228人(全体の19.7%)
-
2013/04/01
技能実習・外国人
-
労災第三者行為災害の控除期間を3年から7年に延長
-
2013/04/01
労災補償の話題
-
労災保険の事業細目を再編~「医療業」と「社会福祉・介護事業」を分離など
-
2013/04/01
労災補償の話題
-
サンヨー・シーワィピーの16人の胆管がんを労災認定
-
2013/03/30
労災補償の話題
-
民法改正で中間試案(法制審議会)
-
2013/03/30
その他の労働情報
-
全日空、クラウド使い効率勤務
-
2013/03/30
会社の制度運用
-
胆管がんに係る時効等について(通知)
-
2013/03/30
労災補償の話題
-
平成22年の出生児、有職の母増える
-
2013/03/30
育児・介護制度
-
「年休を取り残す理由」の第一位は「病気への備え」
-
2013/03/30
休日、休暇
-
米ヤフー、在宅勤務制度を強制廃止へ
-
2013/02/28
会社の制度運用
-
パート労働者を除いた平成24年の年間実労働時間数は「2030時間」
-
2013/02/18
労働時間
-
縫製、ニット編、雑貨、カプラー差しなどに従事している家内労働者
-
2013/02/18
家内労働
-
精神障害等に係る労災認定基準等-留意すべき関連通達等について
-
2013/02/16
労災補償の話題
-
セクシュアルハラスメントの行政窓口相談件数と相談の具体例(平成23年度)
-
2013/02/14
ハラスメント
-
印刷してそのまま使用可能なOCR帳票などの「労災保険給付関係請求書」
-
2013/02/14
労災補償の話題
-
障害者への「差別禁止」と「合理的配慮の義務」法制化へ
-
2013/02/05
法改正(15.1~)
-
コアタイムのない完全フレックス制の導入(三菱ふそう)
-
2013/01/31
会社の制度運用
-
24年都道府県別賃金-「賃金が低かった都道府県トップ3は?」
-
2013/01/14
賃金・最低賃金
-
派遣先が派遣労働者を労働災害に遭わせた場合(国は派遣先に労災費用を求償)
-
2013/01/12
労災補償の話題
-
第1子を出産した後も仕事を続ける母が45.7%
-
2012/12/31
育児・介護制度
-
パワーハラスメントの発生状況(6類型に見た発生率など)
-
2012/12/30
ハラスメント
-
労災保険事業の概況
-
2012/12/26
労災補償の話題
-
3割超のパートが、働くことを辞めると「日々の生活が維持できなくなる」
-
2012/12/26
パート労働
-
トヨタ、64歳までの生活下支え 新退職金制度を検討
-
2012/12/23
会社の制度運用
-
平成23年度石綿による疾病に関する請求・決定状況(確定値)
-
2012/12/17
労災補償の話題
-
インターンシップで不満に思ったことの理由
-
2012/12/17
その他の労働情報