増える精神障害労災請求件数(2021年度)
厚生労働省2022.6.24「令和3年度「過労死等の労災補償状況」を公表しています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26394.html
増える精神障害労災請求件数

なお、上記発表には以下の資料が添付されていますので、あわせてご覧下さい。
資料
資料1 脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000955416.pdf
資料2 精神障害に関する事案の労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000955417.pdf
資料3 裁量労働制対象者に関する労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000955418.pdf
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26394.html
増える精神障害労災請求件数

なお、上記発表には以下の資料が添付されていますので、あわせてご覧下さい。
資料
資料1 脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000955416.pdf
資料2 精神障害に関する事案の労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000955417.pdf
資料3 裁量労働制対象者に関する労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000955418.pdf
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

スポンサーサイト
- [2022/07/07 01:36]
- 労災認定 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新型コロナへの罹患に伴う労災請求と決定件数(2021.8.20現在)
新型コロナの感染拡大により、関連した労災保険の請求・決定件数が増加している。
2021年8月20日現在
請求件数の累計が16、736件、
決定件数の累計が12,686件、となっている。
(参考)
以下、新型コロナ関係した「労災」の取り扱いについての厚労省から情報(リンク)です。参照してください。
Q&Aから
問1 労働者が新型コロナウイルスに感染した場合、労災保険給付の対象となりますか。
業務に起因して感染したものであると認められる場合には、労災保険給付の対象となります。また、新型コロナウイルス感染症による症状が継続(遷延)し、療養や休業が必要と認められる場合にも、労災保険給付の対象となります。請求の手続等については、事業場を管轄する労働基準監督署にご相談ください。
(職場で新型コロナウイルスに感染した方へ(外国語リーフレット)=省略)
その他の情報
(参考1)新型コロナウイルス感染症に関する労災請求件数等
https://www.mhlw.go.jp/content/000627234.pdf
(参考2)新型コロナウイルス感染症に関する労災請求・決定件数(月別)
https://www.mhlw.go.jp/content/000694821.pdf
(参考3)新型コロナウイルス感染症に係る労災認定事例
https://www.mhlw.go.jp/content/000647877.pdf
(参考4)新型コロナウイルス感染症の労災補償における取扱いについて(通達)
https://www.mhlw.go.jp/content/000797792.pdf
労働局・労働基準監督署一覧
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

2021年8月20日現在
請求件数の累計が16、736件、
決定件数の累計が12,686件、となっている。
(参考)
以下、新型コロナ関係した「労災」の取り扱いについての厚労省から情報(リンク)です。参照してください。
Q&Aから
問1 労働者が新型コロナウイルスに感染した場合、労災保険給付の対象となりますか。
業務に起因して感染したものであると認められる場合には、労災保険給付の対象となります。また、新型コロナウイルス感染症による症状が継続(遷延)し、療養や休業が必要と認められる場合にも、労災保険給付の対象となります。請求の手続等については、事業場を管轄する労働基準監督署にご相談ください。
(職場で新型コロナウイルスに感染した方へ(外国語リーフレット)=省略)
その他の情報
(参考1)新型コロナウイルス感染症に関する労災請求件数等
https://www.mhlw.go.jp/content/000627234.pdf
(参考2)新型コロナウイルス感染症に関する労災請求・決定件数(月別)
https://www.mhlw.go.jp/content/000694821.pdf
(参考3)新型コロナウイルス感染症に係る労災認定事例
https://www.mhlw.go.jp/content/000647877.pdf
(参考4)新型コロナウイルス感染症の労災補償における取扱いについて(通達)
https://www.mhlw.go.jp/content/000797792.pdf
労働局・労働基準監督署一覧
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

- [2021/09/01 10:37]
- 労災認定 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
令和2年(20201年の労災認定)脳心臓疾患802件、精神障害608件
令和2年(20201年の労災認定)
脳心臓疾患802件
精神障害608件
支給決定件数は、令和2年度中に「業務上」と認定した件数で、令和2年度以前に請求があったものを含みます。
1 脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況
支給決定件数
802件(前年度比77件の増加)
うち死亡(自殺未遂を含む)件数:148件(前年度比26件の減少)
2 精神障害に関する事案の労災補償状況
(2)支給決定件数は608件で前年度比99件の増となり、うち未遂を含む自殺の件数は前年度比7件減の81件であった。
3 裁量労働制対象者に関する労災補償状況
裁量労働制対象者に関する脳・心臓疾患の支給決定件数は1件、また、精神障害の支給決定件数は6件.。
資料(2021.6.23厚労省公表)
厚生労働省「令和2年度「過労死等の労災補償状況」を公表します」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19299.html
詳細は以下資料参照。
資料1 脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000796021.pdf
資料2 精神障害に関する事案の労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000796022.pdf
資料3 裁量労働制対象者に関する労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000796023.pdf
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

脳心臓疾患802件
精神障害608件
支給決定件数は、令和2年度中に「業務上」と認定した件数で、令和2年度以前に請求があったものを含みます。
1 脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況
支給決定件数
802件(前年度比77件の増加)
うち死亡(自殺未遂を含む)件数:148件(前年度比26件の減少)
2 精神障害に関する事案の労災補償状況
(2)支給決定件数は608件で前年度比99件の増となり、うち未遂を含む自殺の件数は前年度比7件減の81件であった。
3 裁量労働制対象者に関する労災補償状況
裁量労働制対象者に関する脳・心臓疾患の支給決定件数は1件、また、精神障害の支給決定件数は6件.。
資料(2021.6.23厚労省公表)
厚生労働省「令和2年度「過労死等の労災補償状況」を公表します」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19299.html
詳細は以下資料参照。
資料1 脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000796021.pdf
資料2 精神障害に関する事案の労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000796022.pdf
資料3 裁量労働制対象者に関する労災補償状況
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000796023.pdf
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

- [2021/07/04 14:24]
- 労災認定 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新型コロナに関する労災請求件数と認定件数(及び認定事例)
新型コロナウイルス感染症に関する労災請求件数と認定件数
2020年8月12日現在、873件の労災請求件数の中で、354件が支給件数されています。
資料・厚生労働省「新型コロナウイルス感染症に関する労災請求件数等」
https://www.mhlw.go.jp/content/000627234.pdf

認定事例
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に係る労災認定事例
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に係る労災認定事例」
https://www.mhlw.go.jp/content/000647877.pdf
1 医療従事者等の事例(通知 記の2の(1)のア)
【考え方:医師、看護師、介護従事者等の医療従事者等が新型コロナウイルスに感染した場合は、業務外で感染したことが明らかな場合を除き、原則として労災保険給付の対象となる】
事例1)医師
事例2)看護師
事例3)看護職員
事例4)理学療法士
事例5)飲食店店員
事例6)建設作業員
2 医療従事者等以外の労働者であって感染経路が特定された場合の事例(通知 記の2の(1)のイ)【考え方:感染源が業務に内在していることが明らかな場合は、労災保険給付の対象となる】
事例7)小売店販売員
事例8)タクシー乗務員
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

2020年8月12日現在、873件の労災請求件数の中で、354件が支給件数されています。
資料・厚生労働省「新型コロナウイルス感染症に関する労災請求件数等」
https://www.mhlw.go.jp/content/000627234.pdf

認定事例
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に係る労災認定事例
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に係る労災認定事例」
https://www.mhlw.go.jp/content/000647877.pdf
1 医療従事者等の事例(通知 記の2の(1)のア)
【考え方:医師、看護師、介護従事者等の医療従事者等が新型コロナウイルスに感染した場合は、業務外で感染したことが明らかな場合を除き、原則として労災保険給付の対象となる】
事例1)医師
事例2)看護師
事例3)看護職員
事例4)理学療法士
事例5)飲食店店員
事例6)建設作業員
2 医療従事者等以外の労働者であって感染経路が特定された場合の事例(通知 記の2の(1)のイ)【考え方:感染源が業務に内在していることが明らかな場合は、労災保険給付の対象となる】
事例7)小売店販売員
事例8)タクシー乗務員
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

- [2020/08/16 00:23]
- 労災認定 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
令和元年度の脳・心臓疾患、精神障害に関する労災補償状況(厚労省)
令和元年度の
脳・心臓疾患、
精神障害に関する労災補償状況(厚労省)
厚生労働省は、令和2年6月26日、令和元年度の「過労死等(※1)の労災補償状況」を取りまとめましたので、公表します。
1 脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況は、請求件数936件で、前年度比59件の増となった。
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000521997.pdf

2 精神障害に関する事案の労災補償状況は、請求件数2,060件で前年度比240件の増となり、うち未遂を含む自殺件数は前年度比2件増の202件であった。
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000521999.pdf

労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

脳・心臓疾患、
精神障害に関する労災補償状況(厚労省)
厚生労働省は、令和2年6月26日、令和元年度の「過労死等(※1)の労災補償状況」を取りまとめましたので、公表します。
1 脳・心臓疾患に関する事案の労災補償状況は、請求件数936件で、前年度比59件の増となった。
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000521997.pdf

2 精神障害に関する事案の労災補償状況は、請求件数2,060件で前年度比240件の増となり、うち未遂を含む自殺件数は前年度比2件増の202件であった。
https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000521999.pdf

労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

- [2020/07/17 08:49]
- 労災認定 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲