fc2ブログ

厚生労働省「モデル就業規則」が改訂され、2022年11月版に 

厚生労働省「モデル就業規則」が、2022年11月版に改訂されています。

2022年11月版の主な改訂事項では
・勤務間インターバル制度(第22条)
・出生時育児休業(第28条)
・不妊治療休暇(第29条)
が追加されています。
 ただ、これらはいずれも法令上の義務規定ではありません。自社で採用する場合の規定例として参考になるとは思われます。


参考リンク厚労省就業規則
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/model/index.html



労務安全情報センター
http://labor.tank.jp
labor100-75.jpg
スポンサーサイト



病気療養のための休暇(リーフレット、病気休暇制度周知リーフ) 

病気療養のための休暇 

 
 長期にわたる治療等が必要な疾病等、治療を受けながら就労する労働者をサポートするために付与される休暇。
 厚労省では、下記リンクで病気療養のための休暇制度等についての現状や制度化説明をしています。


 厚生労働省「働き方・休み方改善ポータルサイト 病気療養のための休暇」
 https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuukaseido/recuperation.html




労務安全情報センター
http://labor.tank.jp
labor100-75.jpg

労働保険年度更新のパンフレット(2022年) 

労働保険年度更新のパンフレット(2022年)

○ 令和4年度事業主の皆様へ(継続事業用)労働保険年度更新申告書の書き方(P1~P29)
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000923183.pdf
○ 令和4年度事業主の皆様へ(継続事業用)労働保険年度更新申告書の書き方(P30~P50)
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000923684.pdf
( 注意点)
 2022年度の雇用保険料率は4月1日~9月30日の上期と10月1日~2023年3月31日の下期にわけて変更されることになったため、更新概算保険料の計算方法には、若干注意が必要となる。
厚労省から年度更新のパンフレットが公表されていますので、参照にしてください。



労務安全情報センター
http://labor.tank.jp
labor100-75.jpg

育児・介護休業法のあらまし(2022.3作成版) 

「育児・介護休業法のあらまし」
令和4年3月作成版
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000103504.html

育児介護法のあらまし







労務安全情報センター
http://labor.tank.jp
labor100-75.jpg

育児・介護休業法 関連パンフレット(2022.3.31現在) 

「育児・介護休業法 関連パンフレット」
令和4年3月31日現在
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html




労務安全情報センター
http://labor.tank.jp
labor100-75.jpg