fc2ブログ

外国人雇用状況届の集計結果は、平成27.10末現在で91万人 

厚労省が2016.1.29、公表した平成27年10月末現在「外国人雇用状況届」の集計結果
外国人労働者数は約91万人
届出義務化以来、過去最高を更新



【平成27年届出状況のポイント】

外国人労働者数は907,896人で、前年同期比120,269人、15.3%の増加(平成19年に届出が義務化されて以来、過去最高を更新)

○ 外国人労働者を雇用する事業所数は152,261か所で、前年同期比15,208か所、11.1%の増加(平成19年に届出が義務化されて以来、過去最高を更新)

○ 国籍別では、中国が最も多く322,545人(外国人労働者全体の35.5%)。次いでベトナム110,013人(同12.1%)、フィリピン106,533人(同11.7%)、ブラジル96,672人(同10.6%)の順。対前年伸び率は、ベトナム(79.9%)、ネパール(60.8%)が高い。

○ 在留資格別では、「専門的・技術的分野」の労働者が167,301人で、前年同期比20,005人、13.6%の増加。また、永住者や永住者を配偶者に持つ人など「身分に基づく在留資格」は367,211人で、前年同期比28,521人、8.4%の増加



参考資料


(参考表)外国人雇用事業所数及び外国人労働者数の前年比較(25~27年)
各年10月末現在
外国人雇用25-27

( ↑ クリックすると拡大表示ができます)

 [編注、コメント]
 
 参考資料の「外国人雇用事業所数及び外国人労働者数の前年比較」からは、過去3年間の「産業別」「事業所規模別」「在留資格別」「国籍別」の各年推移を確認することができる。
 なお、厚労省の発表サイトは以下のとおりです。詳細情報を確認することができます。
 情報源→ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000110224.html



労務安全情報センター
http://labor.tank.jp
labor100-75.jpg


スポンサーサイト