日米産業別労働生産性水準比較
日本生産性本部による
「日米産業別労働生産性水準比較」
http://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity001494.html
1 .直近の日本の労働生産性水準は、製造業で米国の7割(69.7%)、サービス産業で5割(49.9%)。
① 産業別にみた日本の労働生産性水準(2010~2012年平均)は、化学143.2%)や機械(109.6%)で米国を上回り、輸送機械(92.7%)でも遜色ない。
② 一方、サービス産業をみると、運輸(44.3%)や卸売・小売業(38.4%)、飲食宿泊(34.0%)などの主要分野で格差が依然として大きい。

(クリックすると拡大表示ができます。資料は、日本生産性本部関連資料から)
[編注、コメント]
日本のサービス関連の生産性が低いのは、功罪半ば、国民の生き方に係る選択のたぐいの問題も絡むのでやむを得ないところもあるが、
製造業の生産性がアメリカの7割というのは、大問題だろう。
業種内訳を見ると、
生産性の抜本的改革をはかる必要性ある業種が多々ある、ことが判る。
○化学 143.2
○機械 109.6
●輸送機械 92.7
●金属製品 74.7
●紙パルプ 63.7
●食品製造業 60.9
●ゴム製品製造業 56.7
●木材木製品製造業 31.8
●電気機械 19.4
(以上、アメリカを100とした場合)
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

「日米産業別労働生産性水準比較」
http://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity001494.html
1 .直近の日本の労働生産性水準は、製造業で米国の7割(69.7%)、サービス産業で5割(49.9%)。
① 産業別にみた日本の労働生産性水準(2010~2012年平均)は、化学143.2%)や機械(109.6%)で米国を上回り、輸送機械(92.7%)でも遜色ない。
② 一方、サービス産業をみると、運輸(44.3%)や卸売・小売業(38.4%)、飲食宿泊(34.0%)などの主要分野で格差が依然として大きい。

(クリックすると拡大表示ができます。資料は、日本生産性本部関連資料から)
[編注、コメント]
日本のサービス関連の生産性が低いのは、功罪半ば、国民の生き方に係る選択のたぐいの問題も絡むのでやむを得ないところもあるが、
製造業の生産性がアメリカの7割というのは、大問題だろう。
業種内訳を見ると、
生産性の抜本的改革をはかる必要性ある業種が多々ある、ことが判る。
○化学 143.2
○機械 109.6
●輸送機械 92.7
●金属製品 74.7
●紙パルプ 63.7
●食品製造業 60.9
●ゴム製品製造業 56.7
●木材木製品製造業 31.8
●電気機械 19.4
(以上、アメリカを100とした場合)
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

スポンサーサイト
- [2016/12/29 17:41]
- 海外労働事情 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲