転勤時に考慮する事情では「健康状態」「親の介護」「単身赴任できるか」が上位に!
労働政策研究・研修機構「労働条件の設定・変更と人事処遇に関する実態調査」
同調査報告書→ http://www.jil.go.jp/kokunai/reports/report005.htm
同調査は、50人以上全国民間企業20,000 社(農林漁業除く)調査(有効回収数5,792件(有効回収率:29.0%))
2013. 9-10実施され、2014.9.18公表されている。
以下は、同報告書から、転勤時考慮事情に係る部分を抜粋した。
転勤時に考慮する事情
転勤の対象者選定に当たって考慮する事情については、
「本人の健康状態」をあげる割合が66.5%
「親等の介護」が60.9%
「単身赴任となること」が50.6%
「子供の教育」が46.2%
「配偶者の勤務」が36.0%
などとなっている。
正規従業員規模別にみると、規模が大きくなるほど「本人の健康状態」「親等の介護」の割合がおおむね高くなる。一方、規模が小さくなるほど「子供の教育」「配偶者の勤務」「自宅の購入」の割合が高い(機構の公表文より引用)。

(クリックすると拡大表示できます)
[編注、コメント]
転勤に当って、「本人の健康状態」を考慮するのは当然といえば当然なことであるから、今、企業にとっては、2位に付けている「親の介護」が大きく、現実的な問題になっている、そのことを改めて実感させられる思いがした。
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

同調査報告書→ http://www.jil.go.jp/kokunai/reports/report005.htm
同調査は、50人以上全国民間企業20,000 社(農林漁業除く)調査(有効回収数5,792件(有効回収率:29.0%))
2013. 9-10実施され、2014.9.18公表されている。
以下は、同報告書から、転勤時考慮事情に係る部分を抜粋した。
転勤時に考慮する事情
転勤の対象者選定に当たって考慮する事情については、
「本人の健康状態」をあげる割合が66.5%
「親等の介護」が60.9%
「単身赴任となること」が50.6%
「子供の教育」が46.2%
「配偶者の勤務」が36.0%
などとなっている。
正規従業員規模別にみると、規模が大きくなるほど「本人の健康状態」「親等の介護」の割合がおおむね高くなる。一方、規模が小さくなるほど「子供の教育」「配偶者の勤務」「自宅の購入」の割合が高い(機構の公表文より引用)。

(クリックすると拡大表示できます)
[編注、コメント]
転勤に当って、「本人の健康状態」を考慮するのは当然といえば当然なことであるから、今、企業にとっては、2位に付けている「親の介護」が大きく、現実的な問題になっている、そのことを改めて実感させられる思いがした。
労務安全情報センター
http://labor.tank.jp

- 関連記事
-
- KDDIが勤務間インターバル制 (2015/07/29)
- 残業手当を高めに一律支給、「しない人」も対象 (2015/03/10)
- 転勤時に考慮する事情では「健康状態」「親の介護」「単身赴任できるか」が上位に! (2015/02/19)
- 管理職ストックオプションの制度がある企業割合は1.7%(5年前より低下傾向に) (2015/02/18)
- 大手商社の女性活用策の例 (2015/01/22)
スポンサーサイト
- | ホーム |
コメントの投稿